せっかく時間が出来たので 今日は撮影に行こうかと思ってたのになぁ・・・
こういう日に限って雨でござります (ノ_・、)グスン
なので 今日は家で大人しく 水槽を眺めておりました(笑)
6月2日に仲間入りしたアワサンゴちゃん 今日も元気にユラユラ揺れておりますぅ♪
しっかし こんな小さな水槽で しかも設備もロクなもんじゃないのに
気に入ってくれたみたいで 入海直後からポリプを伸ばしてくれて ありがたや~!
水流がちょうどよい程度に流れてる場所を探して あちこち乱暴に動かしてたのにね(苦笑)
その都度迷惑そうにポリプを引っ込めるけど 暫くするとユラユラ出てくるところがめんこい♪
ロングタイプ?のポリプだから 微妙な水流の調節でユラユラ感も変わってきます。
照明はブルーLEDが当たる場所で水流は強すぎず弱すぎず・・・
一方向からの水流ではなくて 複雑な動きをする場所で・・・・と結構神経使ってます。
水槽は2つの外掛けフィルターを使用しており、それを90度の角度で取り付けてあり
90度の水流が 良い具合に混ざり合い ガラス面にぶつかって流れてくる場所に陳座してます。
↑ マクロってみました (*^_^*)
でも「アワサンゴ ピンク」っていうことで買ったんだけど Shopで見た時からこの色(笑)
ブルーの光を当てると 何となく?だけど ホワイトが入ると茶色に見えるんだよね(汗)
まぁ けなげに頑張ってくれてるから いっかぁ!!(高かったし・・・)
そうそう・・・
この前 アワサンゴの場所確定の為に あれこれ動かしてる最中に
うっかりマメスナイソギンチャクを岩の上から落っことしてしまった!( ̄▽ ̄;)ゲェ!!!
んで 元に戻して落ちた場所を見たら・・・ 小さなマメスナが離れちゃってる!
拾い上げたら 長細いものにくっ付いてるんだよねぇ・・・
きっと 台座が欠けちゃったのね。
なので 水槽手前に配置してやったら いっちょ前に開いてくれるの(笑)
右下にあるのが判りますか? ↑
ここで 大きく育ってネェ~~~♪
昨日 伏古のアクアショップに頼んでおいた照明器具が届いたと連絡があったので
購入しに行ってまいりました。
私の水槽には 現在2つの照明器具がついています。
一つは30センチキューブ水槽購入時に一緒にくっ付いてきた14Wのライト。
これには電球を交換して ブルー&ホワイトが組み合わさったものにしています。
もう一つは 別購入のルミノ24Wのクリップ式ライトをつけています。
今回は このルミノのクリップ式ライトを増設する為に取り寄せしてもらったのでした。
このルミノのライトは 昼間は明るいホワイトランプ(3波長10000K)
夜 ライトが消えると光センサーがそれをキャッチして LEDナイトブルーランプがつきます。
私は昼間もこのブルーLEDの光が欲しいので センサー部分にテープを貼って昼間もつくようにしちゃいました(笑)
これでクリップライト×2つと 置き方ライト×1 なったわけであります。
見た目は統一感が無くて 少々格好悪いんですが 蛍光灯多灯という分には充分でしょう。
前日に 水替えをした時、ちょこっとレイアウトを変更しておいたし ライトも増設したし・・・
このまま手ぶらで帰ったかぁ???
いやいや・・・・ こうなっちゃいました(;´▽`A アセアセ・・・
袋が浮きましたぁ~~~!
ほんの親指の先くらいの小さな白い石・・・(笑) 水合わせをして鎮座させました。
アップで撮るとこんな感じ
1時間経過後・・・少し出てきました。 2時間経過後・・・だいぶ伸びたぞ♪
(。・_・。)ノハイ! なんとハードコーラルの「アワサンゴ ピンク」をお持ち帰り~!
画像がちょっと暗いですが ピンクというより紫茶色?(笑)
こんなに小さいのに ビックリするくらいのお値段・・・
でも 「この子 安くなります?」って聞いたら2割引してくれました。
それでも野口さん6人です(^◇^;)
ライトの分も足して 諭吉さん1人がお財布から旅立っていきました・・・
あぁ~~~ 美容室代が・・・(-"-;)うぅ・・・
ライブロックは生きています。 色んな物が住み着いているし 育っています。
昨日 なんと!ヤドカリを発見!! 買ってきたライブロックにくっ付いてたんですねぇ。
この子は 本当に小さい・・・・ 貝がら部分で2mmか3mmくらいかな。
マクロレンズでも焦点が合わず (ガラスの屈折もあるもんで。。。)
何とか撮れたのをUPしますが 鮮明ではありません(;´▽`A アセアセ・・・
小さなハサミ?で一生懸命岩の上についたものを食べていました。
果たして大きくなってくれるのかなぁ?
あまりに小さいので見失ってしまうと何処にいるか判らなくなります(苦笑)
それと こんな子も居ます。
この子も貝がら部分は5mmくらいしかありません。
背負ってる貝は綺麗だし 駆除しないで放置プレイ(笑) 害は無いと思うので・・・
今日はガラス面によじ登って 何やら脱走計画中?? ゞ( ' ' ;)。。。これこれ
ライブロックは 本当に色んな生き物が生息しております・・・・
昨夜 消灯時に 小さな穴から小さなハサミ状の物が数回出て
岩についた苔をムシリ取ってはひっこむ!
(^◇^;)げっ・・・ これなに?? なんか蟹のハサミのような~・・・・
あまりにすばやく それに小さいのでカメラを出してるヒマもなく
何事も無かったかのように出てこなくなりました。
穴はどれだか覚えたので 今度見かけたら写真撮ってみますね。
でも・・・ カニやシャコだったら駆除しなくちゃなぁ~~~。
サンゴを食べちゃう事あるから・・・
毎日見ていても飽きない水槽だけど 時折( ̄. ̄;)ドキッ!!・・・っとするものも湧いてきます(苦笑)
*** PS ***
テンプレート交換しました。 (って見りゃ判るよね・・・)
壁紙は 以前撮った(今は居ないルリスズメちゃん)Photoを使いました(*^_^*)
我が家の小さな南の海は 着々と育っております♪
まだ 念願のカクレクマノミを入海させるまでには至っていないけど
半月ほど前に入海させた スターポリプ・ディスクコーラル・マメスナギンチャク達は
いじけることなく すくすくと成長してる様子♪
心なしか ベビー状態のスターポリプが少しずつだけど大きくなり
触手の先端に蛍光色が発色してなかった子達も薄っすらと色がついてきたみたい♪♪♪
マガキ貝クンも 相変わらず一生懸命に動き回り せっせとお掃除してくれてます。
この子は本当に良い子ぢゃぁ~!
先日水替え&掃除の時に ついでにマガキ君の背負ってる貝がらを拭いてやった。
そしたら結構綺麗な貝だったんだということが判明(笑)
茶色い奴だと思ってたら それは茶ゴケがついてただけで 拭いたらあっさり取れたの。
お尻?の方にピンクやグリーンのアクセントのある結構お洒落な奴でした(^◇^;)
↑ エステ前のマガキ君 ↑ エステ後のバックスタイル♪ (笑)
それと これは偶然なんだけど 家の近くにあるスーパーに純水があることが判った♪
よくスーパーなんかで 会員カードを作り、容器を購入すれば無料で水をもらえるシステム、
今まで見かけた所は アルカリイオン水のような物が多かったんだけど
ここは純水となっている。
メーカーを見て ネットで検索したら なんと!!
逆浸透膜ろ過システムによる純水=RO水ではないかぁ!!
このRO水を作る機械は滅茶苦茶高い。
もう大感激で 早速会員カードを作り4L容器を2つ購入してもらってきました。
水道水にはケイ酸塩や塩素・サビなどの鉄分他微量の重金属が含まれている。
カルキ抜きの薬剤等を入れても残ってしまうのです。
このケイ酸塩っていうのがやっかいな代物で 蓄積されるとサンゴがダメージを受けるんですね。
それに藻の発生に繋がってしまうんです。
魚の餌に含まれるリン酸塩と共に 出来るだけ入れたくない代物です。
RO水は それらのものが取り除かれていて 海水を作るには正に打ってつけ♪
私の水槽は30センチキューブなので 水替えする程度なら8Lもあれば充分です。
こういう時は 小さな水槽でラッキーだぁ~って思いますね(*^_^*)
ってな感じで ますます水槽に手を掛けているこの頃です。
早く 小ぶりのイソギンチャクをGETして 最終章のカクレクマノミまで行きたいなぁ!
その前に・・・ またソフトコーラル(サンゴ)に手を出してしまいそうです(;´▽`A アセアセ・・・
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |