― カフェオレ大好きの私がホッと一息つく Cafe Time・・・そんな日々の独り言を綴った日記です ―
(写真作品等はメインサイトの方からお入り下さい)
バタバタしてるうちに あっという間に2月ですね・・・
水槽の方は 何事も無く~~~・・・・
っと 言いたいところですが えらい事になっとります(-”-;)
水槽の状態が順調だったのと 気の緩みもあって水替えの間隔をすっぽかし気味にしてたんです。
気が付いたら お正月明けにやったっきりで そのまんまでした(汗)
そして あれよあれよという間に シアノバクテリアがぁ~!!
赤茶色のべったりした奴が 土台のライブロックに出てきたかと思ったら
爆発的に広がって・・・・( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~~~!
こんな事 今まで一度も無かった。
ちょこっと出てきても 規則正しい水替えで 増える事はなかったんです。
こりやぁ 人的ミスです!! \(_ _。)ハンセイ・・・
ってことで 昨日 いつものスーパーに行ってRO水を汲んできて海水を作り、
今日は午前中に水替えをしました。
その時に 思い切って土台のライブロックを3個ほど取りだして ブラシでゴシゴシ!!
サンゴの下の方に広がったものも 慎重にピンセットで取り除き・・・・
何とか時間はかかったけれど 見た目は綺麗になりました。
冬はどうしても寒いしRO水を汲みに行くのが面倒くさくなっちゃってね(汗)
旦那様が帰って来る時には 一緒に行って手伝ってもらうんだけど
この前帰ってきた時に 彼が『今回はお水を汲みに行かなくてもいいの?』っていう
ありがたい言葉をもらったのに 『今日は面倒だからいいよぉ』って言った私 (-”-;)
慢心は事故の元ですね。 強力な濾過システムを付けてるわけじゃないのに
迂闊にも過信してました!
5日から 京都と横浜に行って12日に帰ってくるので
その前に しっかりと安定した水槽にしておかねばね。
ってことで 今日は写真は載せませんが
明日落ち着いた水槽を撮ってアップしてみますね。
水槽の方は 何事も無く~~~・・・・
っと 言いたいところですが えらい事になっとります(-”-;)
水槽の状態が順調だったのと 気の緩みもあって水替えの間隔をすっぽかし気味にしてたんです。
気が付いたら お正月明けにやったっきりで そのまんまでした(汗)
そして あれよあれよという間に シアノバクテリアがぁ~!!
赤茶色のべったりした奴が 土台のライブロックに出てきたかと思ったら
爆発的に広がって・・・・( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~~~!
こんな事 今まで一度も無かった。
ちょこっと出てきても 規則正しい水替えで 増える事はなかったんです。
こりやぁ 人的ミスです!! \(_ _。)ハンセイ・・・
ってことで 昨日 いつものスーパーに行ってRO水を汲んできて海水を作り、
今日は午前中に水替えをしました。
その時に 思い切って土台のライブロックを3個ほど取りだして ブラシでゴシゴシ!!
サンゴの下の方に広がったものも 慎重にピンセットで取り除き・・・・
何とか時間はかかったけれど 見た目は綺麗になりました。
冬はどうしても寒いしRO水を汲みに行くのが面倒くさくなっちゃってね(汗)
旦那様が帰って来る時には 一緒に行って手伝ってもらうんだけど
この前帰ってきた時に 彼が『今回はお水を汲みに行かなくてもいいの?』っていう
ありがたい言葉をもらったのに 『今日は面倒だからいいよぉ』って言った私 (-”-;)
慢心は事故の元ですね。 強力な濾過システムを付けてるわけじゃないのに
迂闊にも過信してました!
5日から 京都と横浜に行って12日に帰ってくるので
その前に しっかりと安定した水槽にしておかねばね。
ってことで 今日は写真は載せませんが
明日落ち着いた水槽を撮ってアップしてみますね。
PR
さてさて 陰日性水槽の方(30センチキューブ)も たまには紹介します(笑)
実は餌を頻繁に与えるので油膜が出来ていました。
っで 好日性水槽でも使用してるサーフェイス用の吸い込み口を購入して
つけてみました。
今回は 下の方の加工は無しです(*^_^*)
上に見えるのは 水槽用の扇風機(笑)
まぁ今の時期作動することはないんですけどね。
そして右側に見えるのは マメスキマーⅢです。
この水槽には ヒーターはつけていません。
今の時期は 部屋の暖房で 常時20度から21度くらいで安定しています。
夏には 部屋に付けたウィンドウエアコンの冷房で ギリギリ23度くらいになります。
それでも駄目なら 上に付けた水槽用扇風機が回るという仕組み。
コストは掛かってない水槽です(*^m^*)ぷっ♪
小さい水槽だから 頻繁な餌やりのための水替えも全然苦にはなりません。
タコアシちゃんは 凄く元気!!
45センチの方に使っていたクラマタのBULEのLED照明をこっちに持ってきたので
それに照らされて 滅茶苦茶綺麗です。
あまりうまくは撮れてませんけど もっともっと綺麗なの♪
青いLEDに照らされて 透明感のある美しいブルーピンク色になり、触手の先の蛍光黄色が怪しく光ります。
そして この子も♪ ハナタテサンゴです。
餌をやって元気になってから こんな風にやらない時でも触手を出してくるようになりました。
イボヤギの薩摩ちゃんは・・・・ ちょっと残念だけど 黄色い触手が次々に駄目になり
今は4つ程度しかありません。
餌はやってるけれど 回復は難しいかなぁ・・・(汗)
っで 45センチ水槽の好日性サンゴ達も頑張ってます♪
小さな小枝をくっつけてもらったチヂミパープルちゃん。
ちょっと赤くなり過ぎに写ってます。本当はもう少し薄いピンクパープルです。
(3色のLEDがチラチラして 赤くなった一瞬を激写したようです)
購入した時の2.5倍くらいになったでしょうかね。
そして イエローウミキノコちゃん♪
この子は 本当に丈夫ですねぇ。 何があっても2次ポリプ全開状態です(爆)
頂いた時の傘の大きさは500円玉をちょっと大きくしたくらいでしたが
今では その倍以上になってます♪
蛍光灯下では難しいと言われてる姫シャコ貝
この子も元気ですよぉ!!今日で256日目です。
口も開くことなく 外膜を広げて綺麗綺麗!!
しっかりとライブロックのくぼみに貼りついて びくともしません。
そして 中央の黄色くて丸いのが ウミバラです。
この子は 一時 ちょっと危なくて 肉付きも悪くなり外側の骨格が見えてきていたのですが
餌を与える量をちょっと多くして 与える間隔を短くしてやったら復活しました♪
廻りに見えるのは 蛍光黄色のツツウミヅタ。
ちょっと数が減っちゃいました・・・・。 でも小さな子株があるので何とか盛り返すでしょう。
そしてなんといっても頑張ってるのが この子ですね。
ハナガササンゴ オレンジ!!
ポリプがこんなに無くなっても 何とか頑張っています。
増えてくれると良いんだけどなぁ・・・・
ではでは 在りし日の美しいハナガササンゴの写真を貼って 今日は復活への願いを込めて終わりにします。(笑)
水槽内は平穏な日々でございます。
が・・・ 先日 ヤドカリの受難を目撃し スクープに成功いたしました!
一部始終を収めましたので ご報告申し上げますm(__)m
モヤット 『かぁちゃん ハタゴの家の前に変な奴が来てるよ』
キリット 『あぁ~ この前から引越してきた掃除屋のヤドカリだろう? 何か用かねぇ』
キリット 『ちょっと あんたぁ・・・挨拶はいいけど そこ 危ないと思うよ』
モヤット 『かぁちゃんの言うことは聞いといた方がいいぞ。
ねっ?!見てるあんた達もそう思うっしょ?』
ヤドカリ 『だからぁ~!何が危ねぇってんでぇ!!俺ぁ藻を食べてるだけだ!』
キリット 『だってさ・・・あんた ハタゴイソギンチャクに近づきすぎ!』
ヤドカリ 『ハタゴがどーしたっつんだい!べらぼうめ!!・・・・
ン?!レレレ!!』
モヤット 『だから言わんこっちゃない(-"-;)』
ヤドカリ 『( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~~~!』
キリット 『あぁ~ しーらないっと!!』
モヤット 『かぁちゃん ちとまずいよ・・・助けてやるべ!』
キリット 『ちょっと ハタゴの旦那ぁ!
こいつ食べても美味しくなさそうだから離してやんな!』
ヤドカリ 『ニモの旦那がた!すいやせんでした!以後近づかぬように気を付けやす!』
サンゴモエビ 『あんた 馬鹿ねぇ!くっつくならこっちにしなよ』
ヤドカリ 『うるせーー! 人の災難を笑ったなl?こーしてやる!
サンゴモエビ『きゃーーー!』
しょうもない話につき合ってくださってありがとうございました m(__)m (笑)
2010年 明けました(笑)
おめでとうございます(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
年末年始は バタバタと過ごしていて 水槽内の写真は撮れていません・・・
帰省していた二男が3日に横浜に帰り、
今日4日には旦那様も横浜に帰って行きました。
まぁ 旦那様は今週の金曜日の夜にまた帰って来るんだけど
二男が帰って来るのは 今度はいつかなぁ? GWあたりでしょうか?
旦那様よりも 二男が帰ってしまう方が
ちょびっと淋しいσ(~~*)でありました(笑)
さてさて 水槽内はというと
年末に入会していただいた ヤドカリ軍団。
実は・・・
小さい子の3個体が逝ってしまいました(ノ_・、)グスン
どうも食べられてしまったような?!
貝殻とハサミだけが見つかりました。
大きい方の2個体は元気に動き回っています。
サンゴモエビは3匹大丈夫みたい。
正確には2匹は発見済みですが もう一匹はぁ・・・
何処かなあ(汗)
たぶん生きてるとは思いますけどね。
そんなこんなではありますが 他の生態たちは元気です。
緑藻も元気・・・(-"-;)うぅ・・・
ちょっとは少なくなってると思う。 ( ̄  ̄;)う~ん。。。 思いたい!(願望)
またボチボチと写真を撮ってアップして行きますので
今年もどうぞよろしくお願いいたします (。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
おめでとうございます(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
年末年始は バタバタと過ごしていて 水槽内の写真は撮れていません・・・
帰省していた二男が3日に横浜に帰り、
今日4日には旦那様も横浜に帰って行きました。
まぁ 旦那様は今週の金曜日の夜にまた帰って来るんだけど
二男が帰って来るのは 今度はいつかなぁ? GWあたりでしょうか?
旦那様よりも 二男が帰ってしまう方が
ちょびっと淋しいσ(~~*)でありました(笑)
さてさて 水槽内はというと
年末に入会していただいた ヤドカリ軍団。
実は・・・
小さい子の3個体が逝ってしまいました(ノ_・、)グスン
どうも食べられてしまったような?!
貝殻とハサミだけが見つかりました。
大きい方の2個体は元気に動き回っています。
サンゴモエビは3匹大丈夫みたい。
正確には2匹は発見済みですが もう一匹はぁ・・・
何処かなあ(汗)
たぶん生きてるとは思いますけどね。
そんなこんなではありますが 他の生態たちは元気です。
緑藻も元気・・・(-"-;)うぅ・・・
ちょっとは少なくなってると思う。 ( ̄  ̄;)う~ん。。。 思いたい!(願望)
またボチボチと写真を撮ってアップして行きますので
今年もどうぞよろしくお願いいたします (。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
今日は朝から大掃除! ちょっと一休みしてる間に カメラを持って遊びました。
ちょうど一番大きなヤドカリ君が こんなところで雨宿り?!(笑)
負けじと 同じ場所で 私も撮ってぇ!!と ポーズをとる サンゴモエビちゃん
場所を譲ったヤドカリ君は 今度はハナヅタの花畑に移動~!
ゞ( ' ' ;)。。。これこれ ハナヅタを切らないでよぉ~~~!!(^◇^;)
小さいヤドカリは こんなに小さいんです。。。。
サンゴモエビは トロトロ緑藻のところでチマチマと食べています。
果たして どれくらい食べてくれるでしょうか?
今までは シッタカ貝1匹とマガキ貝1匹だけしか動くものが居なかったので
キリット・モヤットの天下だった この水槽。
急に ちょこまかと動くものが あちこちに居るようになって
戦々恐々としてるようです(笑)
少しずつ賑やかになってきましたねぇ(*^_^*)
さてさて どれくらい秘密兵器たちは働いてくれるでしょうか?
アクセス数
Profile
HN:
Nonnko
年齢:
67
性別:
女性
誕生日:
1957/08/17
趣味:
写真・ゴルフ・海水水槽
自己紹介:
札幌在住で写真を趣味にしている主婦です。
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[09/10 Nonnko]
[09/10 Nonnko]
[09/10 たらふく]
[09/10 パインテール]
[09/07 Nonnko]
[08/27 Nonnko]
[08/26 たらふく]
[08/22 たらふく]
[08/13 Nonnko]
[08/12 とい]
海水魚関係LINK
ブログ内検索