昨夜 夜11時頃に水槽のある部屋に物を取りに入りました。
いつもなら 水槽には布をかけ、部屋の電気がついても支障がないようにしてるんだけど
昨夜は布をかけないままにしていました。
んで 部屋の電気をつけて ふっと水槽をみると・・・
あれれ?チヂミトサカと大きい方のウミキノコが落下してる!!
直さなきゃと思って よく見るとぉ・・・・
ウミバラから 攻撃用触手(スィーパー)が伸びてるぞーーー!!(^◇^;)
っで 撮ったのが この写真。 (照明はこの時だけ点けて撮影しました)(笑)
ウニョウニョと動いて 同じライブロックに付いてる蛍光イエローのツツウミちゃんを
意識してる模様・・・(^◇^;)
『サンゴを上手く飼うための本』からの情報で 攻撃用触手を持っているということは
知ってたけれど 実際に見るのは初めて!
このまんまにしておいても良いのかな?
他の奴のように ハサミでこのスィーパーを切断した方が良いのだろうか?!
私の水槽の中で 攻撃用触手をもってるサンゴを導入するのは初めてだから
どうしたもんか 思案中・・・・
本来なら 他のサンゴの近くに置かないというのが良いんでしょうが
いかんせん 同じライブロックにくっついてるもんで 引き剥がすわけにもいかないよね。
まぁ このまんま様子を見ましょうかね。
んでもって 倒れていたチヂミトサカとウミキノコを所定の位置に戻そうとしたら
(^◇^;)げっ・・・ ウ二発見!!!
さては ひっくり返ったのはこいつの仕業かぁ??
ピンセットで摘まんで 即刻退場ねがいました。
コップの中に連行された 容疑者1名。
1センチ程度の小さなウニでございます。
お・ま・け
就寝中のニモちゃん’ズ 照明は付けずに高感度撮影。
「睡眠の邪魔するなぁ~~~!!」とぼやいております(苦笑)
まさに ハタゴの2段ベッド状態です (*^m^*)ぷっ♪
ようやく 開いた状態になりました。(たぶん・・・)
ライブロックにくっついてるわけじゃなく、 アワサンゴのように下の方に骨格らしきものがあるようです。
でも 名前が判らない(;´▽`A アセアセ・・・
君の名は・・・?! 知ってる方教えてくださいませ(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
これだけじゃなんなんでぇ・・・(笑)
今日は ハタゴに餌の甘エビを給仕したので その後の様子をば♪
呑み込んで食べてる様子です。
ニモちゃん’ズを退けるのに いつも大変だけど だいぶ慣れてきましたよん。
そりゃそうだよね・・・・ もう1年もハタゴ育ててるし(*^m^*)ぷっ♪
育つといえば 小さな個体で購入した チヂミトサカ パープルピンクちゃん。
こんな風に 小さなポリプ満開状態です!
やっぱ 100mmマクロレンズは便利だぁ~♪
水流でかなりゆらゆらしてるので ブレてるぞ!って指摘は無しね (苦笑)
そして 蛍光灯下では無謀だと思われてる ヒメシャコ貝♪
元気元気~!! 外膜を張って伸び伸びしてる気がします。
後ろに配置した 蛍光イエローグループのレモンイエローに映えて 中々の絵を作ってくれます。
そして おまけ~(*^_^*)
お掃除部隊 新人君!!
一夜にして 白の濾過用パイプを綺麗にお掃除してくれました(*^_^*)
今日も元気だ 藻が旨い!! ってかぁ~?(爆)
平岸CTさんに フラッと立ち寄った時に買ってきた子たちです。
まずは お掃除部隊に配属されたシッタカ貝 赤い藻を背負った子です♪
砂のお掃除は 主にマガキ貝がやっているので 水槽面担当ですね。
この子は 本当によく働いてくれてます(*^_^*)
そして ビューティフルな色のツツウミヅタをGET!! ウミバラちゃん付きです♪
うまく色が出ていませんが 本当に綺麗なレモンイエローです。
真ん中にくっついてるウミバラも黄色っぽくなって見えてるでしょ♪
頂き物のクラマタ産業のブルーLEDに照らされて キレイキレイ!!
以前からある 薄ピンク色のツツウミヅタの手前に配置しました(*^_^*)
っで このウミバラちゃん 餌を食べるんだそうです。
1週間に一度 甘エビの小さいのを中央の口にやるということでしたので
ハタゴイソギンに餌をやるタイミングで やってみました。
オオッ w(*'O'*)w!! ゆっくりだけどちゃんと呑みこむ!! 面白ーーーい!!(笑)
そして レモンイエローの子が 実はもうひとつ増えました!!
綺麗な蛍光イエローの ウミキノコのベビーです!!
写真を撮る時に色が飛んじゃって判りづらいので 露出を落としたら
暗くなっちゃった・・・・・(汗)
実際は ブルーLEDに当たって綺麗なレモンイエローなんですよ♪
この子は 平岸CTさんにお邪魔した時に お客様として来ていらっしゃった
I 社長さんが 自宅の水槽にいたこの子をプレゼントしてくださったのです♪
小さくて 本当に綺麗でかわいい子です。
I 社長さん 本当にありがとうございました!!(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
まだ 丸坊主状態で一次ポリプも出ていませんが 大切に育てさせていただきます!
私の拙いこのブログも見てくださってるということで 本当に感謝しております。
やっとPCも落ち着いてきたので これからこの子の成長記録も書かせていただきますね♪
っで 今の全体像は こんな感じでーーーす♪
中央にある蛍光イエローの色を出すために 露出を下げてるので暗く見えますが
実際は もっと明るくてとても綺麗な色彩の水槽になりました(*^_^*)
これからどうなっていくのか 本当に楽しみだわぁ!!
伏古SKさんに備品を購入に行った時、店長さん宅の水槽で増えたという子たちを頂いてきました。
まずは スターポリプ
トリ皮状態の小さなものを 我が家のライブロックの破片にくっつけました。
写真では 色が綺麗に出ていませんが 綺麗なグリーンで中央の星も黄色っぽいグリーンです。
右に見えるのは 以前からこの欠片にくっついていたマメスナの生き残りです(笑)
共存できるかな?(*^_^*)
そしてお次にもらったもの
直径2センチ弱のこの子です。 ライブロックにくっついているわけじゃなく、
アワサンゴのように 骨格が独立?してるような格好をしています。
軽いので 水流に流されやすくて・・・・
実は 撮影前に流されてたのを見つけて 置き直したので ちょっといじけてます(汗)
本来の姿は マメスナみたいな感じなんですよ。
元気な姿になったら また紹介しますが 名前が判りませーん!
そして 最後はこの子。 スネーク何とか?!(名前忘れた)だそうです。
この子は明るいのが嫌みたいなので 30センチ水槽の方に入れてあります。
先の方に白いポリプをちょっと出していますね。
実は30センチ水槽に入れたもう一つの訳があります・・・
サンゴの根元(ライブロック中央あたり)に どうやらカーリーらしきものが・・・(^◇^;)
45センチの水槽に飛び火しても困るので こっちに隔離。
そのうちにこいつを駆除しなくちゃね。
以上が 伏古SKさんからのサンゴたちでした。
実は これ以降に平岸CTさんで購入したものもあるのです(笑)
それは また明日にでも・・・・ ひっぱりまーーーーす(*^m^*)ぷっ♪
何とか頑張って 90%は移行完了です♪(*^_^*)
左側が新しいPC本体。
右側のキーボードの上に見えるのが 壊れたPCから取り出したHDD。
それを繋いでデータ移行作業を黙々とやってました(笑)
(写真は 携帯で撮ったものです)
バックアップを取っていなかった分の膨大な写真たちは勿論のこと、
PCメールのアドレス帳に受送信メール
インターネットのお気に入り・自分専用に作った単語登録(顔文字など)のデータ
今まで使っていたソフト達もほとんど移行に成功です(^ー^)v
本来なら Vistaに搭載されてる転送ツールを使えば
結構楽チンに終わる作業なんだろうけど
PCから取り出したHDDに直接繋いでいるせいなのか
転送ツールでは思うようにいかなかったので
黙々と手作業で移行させてました。
外したHDD自体がクラッシュしたわけじゃなかったから 本当に良かった!
あともう少しカスタマイズすれば 今まで通りに使えちゃうわぁ♪
今回のアクシデントは 大変なことだったけれど でもそのお陰?で
かなり良いお勉強をさせてもらえました。
この外したHDDも もしかしたら外付けHDDとして使えちゃうかも?!(爆)
でもまぁ・・・・ 基盤丸出しだけどね (;´▽`A アセアセ・・・
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |