美容室で前髪を切っちゃいました(笑)
以前 美容室に行った時は前髪が結構伸びていて
このまま伸ばしてサイドの髪の毛と同じ長さにしてワンレングスにしましょうと
美容師さんからの提案でした。
んで 私もその気になって伸ばしてたんだけどぉ・・・
うざいったらありゃしない!(-"-;)
左目が全く隠れてしまうし まるでゲゲゲの鬼太郎状態 (/@_WW)
なので 今回はバッサリと切ってもらっちゃいました。
美容師さんのイメージってあるんだと思うけど
私はイメージ通りのアンニュイ?な髪型が似合う性格ではありません(苦笑)
ってことで 以前のような短い前髪にまた戻っちゃいました。
これで ようやく視界良好(*≧_≦)ぷぷっ…
入り口には 溢れんばかりの花の苗がずらり!!
時間もちょっとあったし 目の保養と思って
ブラブラと見て歩いてたら・・・・
この子と目が合っちゃったぁ~~~!!
イングリッシュローズのグラミス・キャッスルです。
純白種のカップ咲き 四季咲きで木立ち性
オールドローズ系の純白の花は まるで牡丹のように見事な花になるようです。
去年から純白のバラも欲しいなぁって思ってたんだけど
何だかこの子に惹かれちゃって 気がついたらカートに納まってました(笑)
本当は雪印の苗センターに行けば もっと質の良い苗が手に入るんだろうけど
目が合っちゃったんなら仕方ないよね~~~(言い訳け)
そんなもんで この子用の鉢やら土やら色々物色してるうちに
睡蓮の肥料も見つけちゃってGET~!!
1回分ずつティーバックのように不織布に小分けされていて
とっても使いやすそう。 良いもの見つけちゃった!!
急いで帰って先ほど無事にグラミス・キャッスルを鉢植えにし
姫睡蓮にも肥料をセットしました(*^_^*)
どちらも咲くのが楽しみです!!
6月の第一日曜日の夜には パパさんが東京に行ってしまう。
もう1週間を切っているのに 実感が沸かない・・・・
まだ引越し荷物の支度をしていないせいなのだろう。
だって まだ引越し先が決まらないんだもん(-"-;)
当分は 会社の近くにホテル住まいをして
休日に引越し先を決めるとのこと。
当分は帰ってこないだろうなぁ~~~。
でも当分ってどのくらい? 本人に聞いても判らないらしい(苦笑)
詳しい事を聴いても 漠然としか答えてもらえず どうにも歯がゆい。
その「当分」の間の洋服など どれくらい持っていくのかなぁ?
ジーンズ業界なのでスーツではないのです。
着道楽・靴道楽なパパさんなんでセレクトするのが大変そう。
でっかいスーツケースを用意しておかなくちゃ!!
まぁ子供じゃ無いんだから(あたりまえ)何とかするでしょ。
以前の2回の単身赴任時は 最初に住む場所を決めて
引越しをきっちりとしてからスタート出来たので
私も自分の仕事を考慮しながら予定を組んで荷物作りや引越し手伝いが出来た。
でも 今回はそうじゃない・・・・。
引越し先が決まらないから 何を買ったら良いのかも判らない。
間取りに合わせた収納用品を買わないと とんでもない事になるしね。
ましてや 電化製品が揃ってるタイプのマンションを選んじゃえば
買っても余計な出費になっちゃうし・・・。
こういう時 私の性分の「仕切りたがり屋」は 手も足も出ない~(苦笑)
でも 私よりも当の本人であるパパさんの方が大変なんだよね・・・。
明日の30日から東京に行くまでの間は 札幌営業所の引越しもあるし
かなり体力的にも精神的にも疲れると思います。
私も6月に入って いつ東京に呼び出されるか判らないので
戦々恐々?としてなくちゃならないなぁ・・・。
今まで自分の楽しみの事ばっかり考えてたけど
暫くは写真に集中できそうもありません。
っつうか そんな事してたらパパさんに申し訳ないよね(;´▽`A アセアセ・・・
50代も半ばに差し掛かる年齢での単身赴任。
私もパパさんも慣れた東京ではあるけれど 若い時のものとは違って
体調管理が心配です。
定年まで あと6年とちょっと。 何とか体を壊さないで頑張って欲しい。
何だろう?!今までになく(笑)心配してる私がここにいます・・・
石川 遼君 高校1年生

15歳8カ月でのツアー優勝は、国内はもちろ
海外にも前例がない。
高校生の優勝も初めてなのだ!
ゴルフに興味ない方には???でしょうが
物凄い事を この子はやってのけちゃった!!
ジュニア大会でも優勝はしてたようだけど 当然アマチュアです。
それが並み居る男子プロを抑えて通算12アンダーで優勝しちゃった。
写真は 新聞から頂いてきたものだけど 17番の長いPAR3で
難しいバンカーからチップインバーディーを奪い
優勝確実となった時のものです(*^_^*)
小学1年生の時 お父さんのゴルフの練習にくっついていって
興味を持ち それからお父さんに教えてもらったりスクールに入ったりし
中学校では陸上部に所属し 短距離で瞬発力を養いつつ部活が終わった後に
家に帰って来てからゴルフの練習だったそうです。
高校はゴルフ部のある杉並の学校に 片道2時間を掛けて通学。
学校で練習した後に帰って来てからも練習。
好きでなくちゃ出来ない事よね。
『やるからには人よりも一生懸命努力しろ』
これが お父さんが遼君に一つだけ教えた事なんだそうです。
優勝が判っても実感が沸かないっていってたけど
プレイ中もスコアボードに自分の名前がトップに書いてあれば
慣れてるプロでさえも きっと緊張すると思うんだけど
彼は ボードは見てたけど気にせずに ともかくバーディーを一つでも
多く取る事だけをキャディーをしてる友人と一緒に考えてたらしい。
強気のゴルフというだけあって カップを外したボールは
全てオーバー気味。ショートするという事はなかった。
これがどんなに凄い事か ゴルフをやってる人には判るよね(*^_^*)
ここ最近のゴルフ界 女子の方は藍ちゃんやさくらちゃんが出てきて
ちょっと盛り上がってたけど 男子の方はいまいち?(苦笑)
でも 彼の出現で男子も盛り上がるかなぁ?
ジュニアゴルフ人口も増えつつあるけど まだまだ練習場の問題やら
日本は遅れていると思うのよね。
これを機会に ゴルフ界も盛り上がって欲しいもんです。
私もゴルフをかじってる1人として 昨日は見ていてとても清々しい気分になりました(*^_^*)
石川君 おめでとう!!!
4月で基本クラスが終了し、5月から好きなクラスを選択して授業を受けます。
本当は全てのクラスを受けたいと思うほど迷ったんだけど
お金の都合(笑)もあるし そんなに時間もありません。
講習は6ヶ月単位なので 5月から10月までは2つのクラスを受ける事にしました。
先週は「フリークラス」でした。
このクラスは「みんなの写真を見ながら影響を受けたり与えたり・・・
自由な会話の中から 写真がより楽しくなるクラス」という説明になってました。
1回目は1人5枚ほどの写真を持ち寄って座談会のように面白かった!
来月は 先生が古いカメラを分解してカメラってどうなって写るのか
その原理を教えてくださるそうです(*^_^*)
トイカメラで遊んだり モノクロもやるようだし・・・
話が飛んで別?の事に花が咲くことも♪(笑)
でも その中で( ̄0 ̄)ほぉ~って思うこともたくさんあって
和気あいあい とっても楽しい授業でした。
んで昨日は もう一つ選んだクラス「フォトクラス」でした。
自分で撮った写真を本にするというクラスです。
私は簡単に考えていて 自分で撮った写真が本になれば嬉しいなってくらいにしか考えてなかった・・・・
でも 違うんですネェ~~~。
ただ撮った写真を並べるだけなら それはアルバムにしか過ぎないんですよね。
単なる記録ってだけで終わっちゃう。
旅行に行った時の写真であれ 花の写真であれ 風景であっても
1枚1枚の写真の感想で終わってしまうまとめ方では失敗。
撮影者の感じたこと言いたいことが見えてくるまとめ方が
写真を並べる意味なんですって。
「テーマ」は被写体の事ではなく まとめた写真を見て強く伝わるもの・・・
それが見えてくるまで写真を入れ替えて考える時間が5月から7月までの3回です。
8月から本作り作業に入り10月に完成です。
だいたい20ページから40ページくらいのボリュームになりますから
候補に上げる写真は 膨大な物になりそうです・・・
テーマが決まったら それにそって写真を撮りためていかないと間に合いません。
クラスは女性ばかりで5名でしたけど 私以外それぞれにテーマはある程度昨日で絞られた気配です。
私が持っていった写真はマクロレンズで撮った花の写真5枚(それ以上見せたけど)(笑)
私のテーマは何だろう??そこで立ち止まってしまったぁ~~~!

私の写真を見てくださった皆さんの感想を聞くと
「優しい」「ふんわり」「綺麗」「癒し」「眠くなる」 などなど(笑)
テーマを考えると同時に 私は自分の写真を改めて客観的に見ることになった気分です。
私は一体何を撮りたいんだろう・・・ 何を伝えたいんだろう・・・
背景のボケを出す為に技術的なことにばかりに走ってたんじゃないんだろうか?
壁にぶつかっちゃったみたいです。。。(;´▽`A アセアセ・・・
*** 追記 ***
7月に行われるフォトファン写真展の写真を提出してきました。
悩みに悩んだけど私が好きなこの1枚にしました。
先生の薦めで半切展示 550×550mm 特注額縁使用です。
自分の写真を大きな写真にするなんて今までありませんでした。
最近提出用にやっと自分で2Lサイズに印刷を始めたばかり(笑)
どんな風になるのか ドキドキだけど
「恐いものなしの初心者」っつうことで許してもらおう
(;´▽`A アセアセ・・・
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |