― カフェオレ大好きの私がホッと一息つく Cafe Time・・・そんな日々の独り言を綴った日記です ―
(写真作品等はメインサイトの方からお入り下さい)
さてさて 昨日の袋の中身です。 正解は濃いグリーンのアワサンゴです!
ピンクアワの後ろ側に置いてみました。
置く時にピンクアワに触れてしまい・・・前の方でちょいとイジけて小さくなってしまってます(苦笑)
30分経過後の姿です。 少しずつ顔を出して来ています。
色が忠実に再現されてはいませんが 実際は綺麗な濃い緑色に真っ白なチップ模様が見事です!
っと ここまでは昨日の話し。
っで・・・・今朝・・・・・(-"-;)
昨日 カニ捕獲の為にライブロックを取り出したというのは書きましたが
戻したライブロックの位置が上手く決まらない・・・・
組み上げてるものだから 一つ動かすと微妙に狂っちゃうんですね。
それで ちょこっと組直しをしようと思ったら!!
( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~~~! 総崩れしちゃいました!(涙)
水流の事もあるし ハタゴを今の位置から絶対に動かしたくはないし・・・
仕方ないので 後ろ側のライブロックとサンゴ達のレイアウトを少し替える事にしました。
あちこち移動させたので 少しいじけてしまったアワサンゴ・ツインズ(ーー;)
今度の場所は後の方。 水流が緩やかな場所でブルーLEDが当たる場所に配置。
ここで花開いてくれーーー!(願い)
明日には きっとお店にあった時のように伸び伸びとポリプを伸ばしてくれる
(はず。。。。。。) (-"-;)
PR
数日前に またカニと目が合ってしまいました!
やっぱり居るんです~!以前に捕獲したカニとは別の奴が!!
それで またまたヨーグルト瓶の罠を仕掛けることにしたのが3日前。
メイン照明が消えた後なので 少し暗いですが
この前みたいに取れると良いなぁ~~~・・・・・ ↓

翌日 瓶の中身を見ると カニが居た♪
でも こいつじゃなーーーい(^◇^;)
ちょっと判りづらいですが アサリの身の左側に居ます。凄く小さなカニですぅ。

私が見たのはもっとでっかい奴だった!
なのでこの小さなカニが入ったままで そのまま2日間放置(笑)
でも 奴はしたたかなのか用心深いのか罠には掛かってくれません(-"-;)
今日は水替えをする日だったので 一度罠を引き上げて水替え完了。
暫くして フッと見ると いたぁ!! ハナガサを置いているライブロックの穴に居る!
こうなったら罠なんて面倒くさいことせずに 実力行使あるのみ!!
ハナガサちゃんには悪いけど少しばかり席を外してもらってライブロックを取り出しました。
んで バケツの中でピンセットを使って トンネルの穴をほじくったらぁ~・・・
見事!! バケツの中に落っこちてくれました♪ やったね!(。^-')v
それが こいつです。

そうそう! 私がいちばーん最初に見たハサミは こいつのハサミだったんです!
以前 捕獲した大きなハサミの持ち主のカニとは別物ですネェ。
これで ようやくホッとしたぁ~~~♪(笑)
以前捕まえたカニが入っている金魚鉢別荘に 小さなカニも含めて2匹様ごあんなーい!
水も綺麗になったことだし 午後からケーキを買って平岸コーラルタウンさんに陣中見舞い。
今日は何やら店長さんご不在だそうで 奥様が一人でお留守番とか。
ブログで公開されていた 爆入荷のアワサンゴも見たかったので行ってきました。
もう~~~!!ビューティフルそのもの♪ ウットリ~~~!!
お値段も何と良心的なことか!!
そんでぇ・・・ 結局こうなっちゃうんですよね(;´▽`A アセアセ・・・

続きは また明日・・・・ (笑)
やっぱり居るんです~!以前に捕獲したカニとは別の奴が!!
それで またまたヨーグルト瓶の罠を仕掛けることにしたのが3日前。
メイン照明が消えた後なので 少し暗いですが
この前みたいに取れると良いなぁ~~~・・・・・ ↓
翌日 瓶の中身を見ると カニが居た♪
でも こいつじゃなーーーい(^◇^;)
ちょっと判りづらいですが アサリの身の左側に居ます。凄く小さなカニですぅ。
私が見たのはもっとでっかい奴だった!
なのでこの小さなカニが入ったままで そのまま2日間放置(笑)
でも 奴はしたたかなのか用心深いのか罠には掛かってくれません(-"-;)
今日は水替えをする日だったので 一度罠を引き上げて水替え完了。
暫くして フッと見ると いたぁ!! ハナガサを置いているライブロックの穴に居る!
こうなったら罠なんて面倒くさいことせずに 実力行使あるのみ!!
ハナガサちゃんには悪いけど少しばかり席を外してもらってライブロックを取り出しました。
んで バケツの中でピンセットを使って トンネルの穴をほじくったらぁ~・・・
見事!! バケツの中に落っこちてくれました♪ やったね!(。^-')v
それが こいつです。
そうそう! 私がいちばーん最初に見たハサミは こいつのハサミだったんです!
以前 捕獲した大きなハサミの持ち主のカニとは別物ですネェ。
これで ようやくホッとしたぁ~~~♪(笑)
以前捕まえたカニが入っている金魚鉢別荘に 小さなカニも含めて2匹様ごあんなーい!
水も綺麗になったことだし 午後からケーキを買って平岸コーラルタウンさんに陣中見舞い。
今日は何やら店長さんご不在だそうで 奥様が一人でお留守番とか。
ブログで公開されていた 爆入荷のアワサンゴも見たかったので行ってきました。
もう~~~!!ビューティフルそのもの♪ ウットリ~~~!!
お値段も何と良心的なことか!!
そんでぇ・・・ 結局こうなっちゃうんですよね(;´▽`A アセアセ・・・
続きは また明日・・・・ (笑)
7月8日 サミットの真っ只中で写真教室の課題は 街フォトでした(笑)
警察官ウヨウヨの街のど真ん中で果たして写真が撮れるのかぁ?・・・
先生と生徒さん達と カメラを片手に街に繰り出したら~~~
案の定 職務質問です!(^◇^;)
先生は写真教室の実習ですと言っても免許証まで見られちゃってた!(苦笑)

ちょうど テレビの取材陣も居て そのせいなのかもしれませんネェ。。。
実習は無事に終わり その時の写真は いずれ写真ブログの方にアップしますね。
でっ♪ 私の小さな水槽ちゃんは みんな落ち着いてきております。
(また 水槽の話しかよ!!って言わないでね・・・)(;´▽`A アセアセ・・・
今日は 本当に久々に水質検査をしてみました。

水温 25.5~26度
海水濃度 1.023
NH3(アンモニア) 0に近し
NO2(亜硝酸) 0.3以下
NO3(硝酸塩) 10以下
こんな感じかな?
上々だと思います。
朝に電気が点灯する前(10時点灯)は 小さく縮まってるハタゴに2匹して
こんな感じにもぐりこんでいます♪
独り占めしたいキリットも 就寝する時にはモヤットに許可を出すみたい(笑)
メイン照明を付ける前にブルーLEDだけつけて撮ってみました。

メインが点灯すると 水槽にも慣れたのか2匹してあちこちお散歩に出かけます。
人工餌も 爆喰い状態です。

んで こんな事してみたり・・・・

モヤットが マメスナにすりすり~~~♪
モヤットは 昼間は ディスクがお気に入り・・・・ 本当はハタゴに入りたい?(苦笑)

そうそう・・・ハタゴといえば・・・
日中の我が家のハタゴは 触手をかなり伸ばしてワッサワッサ状態なんですぅ!

これって元気な証拠なのかなぁ?って思ってるんだけど 合ってますか?(汗)
心なしか(照明の関係なのか) 触手が薄紫っぽいなぁって思うのは私だけかな。
この写真より実際はもっと紫が見えるんですよね(;´▽`A アセアセ・・・
サンゴ達は元気だし 今日も水槽は平穏そのものです(*^_^*)
警察官ウヨウヨの街のど真ん中で果たして写真が撮れるのかぁ?・・・
先生と生徒さん達と カメラを片手に街に繰り出したら~~~
案の定 職務質問です!(^◇^;)
先生は写真教室の実習ですと言っても免許証まで見られちゃってた!(苦笑)
ちょうど テレビの取材陣も居て そのせいなのかもしれませんネェ。。。
実習は無事に終わり その時の写真は いずれ写真ブログの方にアップしますね。
でっ♪ 私の小さな水槽ちゃんは みんな落ち着いてきております。
(また 水槽の話しかよ!!って言わないでね・・・)(;´▽`A アセアセ・・・
今日は 本当に久々に水質検査をしてみました。
水温 25.5~26度
海水濃度 1.023
NH3(アンモニア) 0に近し
NO2(亜硝酸) 0.3以下
NO3(硝酸塩) 10以下
こんな感じかな?
上々だと思います。
朝に電気が点灯する前(10時点灯)は 小さく縮まってるハタゴに2匹して
こんな感じにもぐりこんでいます♪
独り占めしたいキリットも 就寝する時にはモヤットに許可を出すみたい(笑)
メイン照明を付ける前にブルーLEDだけつけて撮ってみました。
メインが点灯すると 水槽にも慣れたのか2匹してあちこちお散歩に出かけます。
人工餌も 爆喰い状態です。
んで こんな事してみたり・・・・
モヤットが マメスナにすりすり~~~♪
モヤットは 昼間は ディスクがお気に入り・・・・ 本当はハタゴに入りたい?(苦笑)
そうそう・・・ハタゴといえば・・・
日中の我が家のハタゴは 触手をかなり伸ばしてワッサワッサ状態なんですぅ!
これって元気な証拠なのかなぁ?って思ってるんだけど 合ってますか?(汗)
心なしか(照明の関係なのか) 触手が薄紫っぽいなぁって思うのは私だけかな。
この写真より実際はもっと紫が見えるんですよね(;´▽`A アセアセ・・・
サンゴ達は元気だし 今日も水槽は平穏そのものです(*^_^*)
5日土曜日は 写真教室のニセコ日帰り撮影バスツアーでした。
午前9時から夜20時まで たっぷりと撮影して来ました(*^_^*)
あいにくの曇り空&暑い気温&物凄い湿気で 北海道じゃないみたい・・・
羊蹄山も見えなかったしなぁ~~~(ーー;)
でも 撮影ポイントでしっかりと撮影して楽しい時間を過ごしてきましたよ。
っで 今日午後 遂に念願のカクレクマノミを迎えに行って来ました♪
予約を入れてから10日経っていて ベビーたちも少し大きくなっており
ちゃんと人工餌を食べられるようになっていた♪ 店長さんありがとうございます!
早速 水温合わせと水合わせをしてから 入海させました。( ↓ 携帯カメラでの写真)

1センチ程度の子と それよりもちょっとだけ大きな子の2匹です。
小さな子は あまり模様がはっきりしていません。
でも小さくても元気な子なので この子を選択♪
大きな子は模様もしっかり色も鮮やかで元気いっぱいです(*^_^*)
名前は そうだなぁ・・・・
小さい方は 『モヤット』 大きい方は『キリット』とでもしましょうか(笑)
モヤットの方を先に入れてやったんだけど 後から入れたキリットにハタゴのポジションを奪われちゃって ハタゴにもぐりこもうとすると追い立てられてしまいます(汗)

↑ ハタゴ独り占めで意気揚々のキリット

↑ 仕方なく マメスナギンチャクに避難するモヤット
モヤットの方は尻尾のふちに黒い模様がありません。これから出てくるのかな?
まぁ 見分けがつきやすいので これはこれでOKでっす(笑)
っで 水槽の中は こんな感じになりました。
ハタゴイソギンチャクは すっかりライブロックの洞窟が気に入って縦に張り付いてます(笑)


↑
これは食事後のハタゴイソギンチャク。
小さくなって餌を消化することに集中してるようです。
洞窟の中にピッタリと活着してるのが判るでしょ。
狭い水槽で縦になっててくれるのは
本当に助かるぅ~♪(笑)
後ろの方の黄色いやつは 先日予約してカクレベビーと一緒に入海させたイエローポリプです。
まだ全開じゃないけれど 黄色の色がとっても綺麗ですよん♪

みんな元気に育っておくれ~~~♪
午前9時から夜20時まで たっぷりと撮影して来ました(*^_^*)
あいにくの曇り空&暑い気温&物凄い湿気で 北海道じゃないみたい・・・
羊蹄山も見えなかったしなぁ~~~(ーー;)
でも 撮影ポイントでしっかりと撮影して楽しい時間を過ごしてきましたよ。
っで 今日午後 遂に念願のカクレクマノミを迎えに行って来ました♪
予約を入れてから10日経っていて ベビーたちも少し大きくなっており
ちゃんと人工餌を食べられるようになっていた♪ 店長さんありがとうございます!
早速 水温合わせと水合わせをしてから 入海させました。( ↓ 携帯カメラでの写真)
1センチ程度の子と それよりもちょっとだけ大きな子の2匹です。
小さな子は あまり模様がはっきりしていません。
でも小さくても元気な子なので この子を選択♪
大きな子は模様もしっかり色も鮮やかで元気いっぱいです(*^_^*)
名前は そうだなぁ・・・・
小さい方は 『モヤット』 大きい方は『キリット』とでもしましょうか(笑)
モヤットの方を先に入れてやったんだけど 後から入れたキリットにハタゴのポジションを奪われちゃって ハタゴにもぐりこもうとすると追い立てられてしまいます(汗)
↑ ハタゴ独り占めで意気揚々のキリット
↑ 仕方なく マメスナギンチャクに避難するモヤット
モヤットの方は尻尾のふちに黒い模様がありません。これから出てくるのかな?
まぁ 見分けがつきやすいので これはこれでOKでっす(笑)
っで 水槽の中は こんな感じになりました。
ハタゴイソギンチャクは すっかりライブロックの洞窟が気に入って縦に張り付いてます(笑)
↑
これは食事後のハタゴイソギンチャク。
小さくなって餌を消化することに集中してるようです。
洞窟の中にピッタリと活着してるのが判るでしょ。
狭い水槽で縦になっててくれるのは
本当に助かるぅ~♪(笑)
後ろの方の黄色いやつは 先日予約してカクレベビーと一緒に入海させたイエローポリプです。
まだ全開じゃないけれど 黄色の色がとっても綺麗ですよん♪
みんな元気に育っておくれ~~~♪
6月29日から7月4日(今日)まで 横浜に行ってまいりました。
無事に旦那様の引越し完了~!(。^-')v
29日には雨が少し降る程度で 引越し当日も朝だけちょこっと雨。
それからは 良いお天気がずっと続いた横浜でした。
やっぱり私は そこそこの晴れ女なんだろうか?(苦笑)
横浜での色んな事は また後で追記することにして・・・っと
居ない間心配だった水槽はぁ!
帰って来てすぐに点検したら みんな元気元気!!(-。-;)ホッ…
自動扇風機をつけてたせいで 水温はOK
でも 思ってたよりも水の減り方が激しくて
自作の2リットルの給水装置だけでは足りなかったぁ~!
通常の海水の位置よりも 1リットルか2リットル弱低くなってて
その分 外掛けフィルターから落ちる水の勢いが凄い(汗)
海水濃度も 1.024に上がってたし・・・・
それでも みんな元気いっぱいに咲いててくれて嬉しかったぁ!
一番心配だった ハタゴイソギンチャクも すんごく元気♪
少量の甘えびを海水で解凍して ピンセットで給仕したら
あっという間に飲み込んじゃった(苦笑)
元気を確認してから いつものスーパーにRO水を汲みに行き
早速 ガラス面についた苔取りをして 水替えをしてやりました。
残念だったのは 水位が下がったせいで マメスキマーⅢが
きちんと働いていなかったこと・・・・
汚れた泡が ちゃんと排出されてなかったんだネェ 残念!
次回お出掛けの時は 自作の自動給水器を4リットルのものにするか
同じ2リットルのをもう一つ作って 2つ体勢にしないとダメね(苦笑)
明日は ニセコに写真撮影のバスツアーに参加です。
んで 明後日の日曜日には待望のカクレクマノミベビーを迎えに行きます♪
今日は写真なしです ごめんなさーーーい(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
無事に旦那様の引越し完了~!(。^-')v
29日には雨が少し降る程度で 引越し当日も朝だけちょこっと雨。
それからは 良いお天気がずっと続いた横浜でした。
やっぱり私は そこそこの晴れ女なんだろうか?(苦笑)
横浜での色んな事は また後で追記することにして・・・っと
居ない間心配だった水槽はぁ!
帰って来てすぐに点検したら みんな元気元気!!(-。-;)ホッ…
自動扇風機をつけてたせいで 水温はOK
でも 思ってたよりも水の減り方が激しくて
自作の2リットルの給水装置だけでは足りなかったぁ~!
通常の海水の位置よりも 1リットルか2リットル弱低くなってて
その分 外掛けフィルターから落ちる水の勢いが凄い(汗)
海水濃度も 1.024に上がってたし・・・・
それでも みんな元気いっぱいに咲いててくれて嬉しかったぁ!
一番心配だった ハタゴイソギンチャクも すんごく元気♪
少量の甘えびを海水で解凍して ピンセットで給仕したら
あっという間に飲み込んじゃった(苦笑)
元気を確認してから いつものスーパーにRO水を汲みに行き
早速 ガラス面についた苔取りをして 水替えをしてやりました。
残念だったのは 水位が下がったせいで マメスキマーⅢが
きちんと働いていなかったこと・・・・
汚れた泡が ちゃんと排出されてなかったんだネェ 残念!
次回お出掛けの時は 自作の自動給水器を4リットルのものにするか
同じ2リットルのをもう一つ作って 2つ体勢にしないとダメね(苦笑)
明日は ニセコに写真撮影のバスツアーに参加です。
んで 明後日の日曜日には待望のカクレクマノミベビーを迎えに行きます♪
今日は写真なしです ごめんなさーーーい(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
アクセス数
Profile
HN:
Nonnko
年齢:
67
性別:
女性
誕生日:
1957/08/17
趣味:
写真・ゴルフ・海水水槽
自己紹介:
札幌在住で写真を趣味にしている主婦です。
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[09/10 Nonnko]
[09/10 Nonnko]
[09/10 たらふく]
[09/10 パインテール]
[09/07 Nonnko]
[08/27 Nonnko]
[08/26 たらふく]
[08/22 たらふく]
[08/13 Nonnko]
[08/12 とい]
海水魚関係LINK
ブログ内検索