忍者ブログ
― カフェオレ大好きの私がホッと一息つく Cafe Time・・・そんな日々の独り言を綴った日記です ― (写真作品等はメインサイトの方からお入り下さい)
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



5月から10月までの半年間の写真教室が始まった。
今期から クラス内容が大きく変わり、 どのクラスを受講しようか本当に迷った・・・
時間割も変わり 10時から12時までのクラスと18時半から20時半のクラスが多くなり
14時から16時のクラスは2クラスしかない・・・(この時間帯が一番良いんだけどな)
しかも そのひとつは土曜日だし(-"-;)うぅ・・・

色々悩んで 14時から始まる「ディリーフォト」を選択した。
日常生活で[感覚]を写すディリーフォト。
ほとんどネィチャーを写す事がない私にはちょうど良いかも(笑)

5月13日は1回目の講習だった。       20080513145419.jpg
構図の取り方と露出(明るさ)の感覚・・・半年間で自分の感覚が養えるかなぁ?
カメラ不要といわれたので 素直にカメラを持参しなかったら
話しの流れで ちょこっと撮ってみる事に・・ (^◇^;)げっ・・・
みんな しっかり持ってきてるのネェ・・・!
持ってきてないのは私だけ?!(汗)
仕方ないので 携帯カメラで遊びました(爆) 


来月6月は ケーキを撮るという事に。

美味しそうな物を より美味しそうに撮る・・・
そして それをどういう構図で どういう風に切取るか。。。

教室仲間は 家でもしっかり予習してる様子だけど
私は いきあたりばったりになりそう~(;´▽`A アセアセ・・・



PR
            

昨年10月に逝ってしまった愛犬ファナの夢を見た・・・・



          無 性 に 逢い た い
                         
                       撫 で て や り た い・・・・

        暖 か さ を 感 じ た い

                      

            やっと想い出になったと思ったのに  まだ恋しい・・・・

        
九州旅行の話しの途中ですが 海水水槽ネタです! 

旅行中の10日間ほど 照明を自動装置で 足し水は自作の給水装置をセットして出掛けました。
帰ってきたら水位は少しだけ下がっていたけど 海水の比重は許容範囲内。
2Lのペットボトルでは1週間位で足し水がなくなるのは実験済みだったので
初めに少しだけ比重を低めに設定してたのが良かったみたいです。
ルリスズメ君は SHOPに引き取ってもらった後なので ライブロックとマガキ貝君のみだったから 多少の事は大丈夫でしょう(*^_^*)

帰宅後に水替えをし、5月11日にコーラルタウンさん に出掛けました。
よさげなサンゴ(ソフトコーラル)が居たら買ってくるつもりでした。
初心者なので お目当ては丈夫で飼育しやすい「スターポリプ」と「マメスナギンチャク」
30センチ水槽ゆえ あまり大きいのは存在感がありすぎるし 成長する(たぶん)から
最初は小型のが良いなぁ♪
色々見た結果 やっぱりSHOPにあるのは大きいのばかりだったので 考えていたら
店長さんが 素敵なものを薦めて下さいました!!

それは 色んな物がくっついてるライブロック♪
私が欲しかったスターポリプの赤ちゃんが居ます。1箇所に集中的に そして反対側にも1つ♪
それにディスクコーラルが1つくっ付いているし まるで観葉植物のような海草まで!(名前忘れた)
ライブロックの大きさを定規で測った下さって 何とか私の水槽に入りそうです。
今ある3つのライブロックを移動させれば大丈夫そう(*^_^*)
オマケがくっ付いていても ライブロックの1キロあたりのお値段でOKという事でラッキー!!
ついでに マメスナギンチャク(石付き)も購入して 一緒に入れる事にしました。

これで 少しだけだけど南の海に近づいたぁ~~~♪(*^m^*)ぷっ♪

         05-18-1-1.jpg

まずは マメスナギンチャク  ↓  これは岩に肌色系・茶系の2種類がくっ付いています。

05-18-6.jpg 05-18-4.jpg 05-18-3.jpg
  最初は しぼんだ状態       開くとこんな感じ        アップだと花みたい♪

お次は ディスクコーラル ↓ 

05-18-8.jpg 05-18-7.jpg 05-18-10.jpg
        最初の状態       だんだん開いて・・・・      びろぉ~ん! でかっ!(^◇^;)

最後はスターポリプ ↓

05-18-9.jpg

 上の方にあるのが そうです。
 まだ赤ちゃんなのでぇ 小さい・・・
 
 中心が肌色 先端の方は蛍光グリーン。
 成長すると中心部に丸く白い部分が出てくるかも?



 そして下の方が海草です。
 まるで観葉植物のようです。





05-18-2.jpg



この子達は基本的には光だけで生きていくんだけど
私の水槽は蛍光灯下で 
十分な光量が不足かもしれないので
無脊椎動物用の冷凍餌を たまに給仕する事にしました。

ちゃんと育ってくれよぉ~~~♪


この子達が落ち着いたら いよいよイソギンチャクを入れて
最後に 念願のニモ(カクレクマノミ)をご案内いたします♪

さてさて・・・いつになることやら?!(苦笑)



5月4日 有田市を出発して長崎に着いたのは夕方でありました。
まずはホテルにチェックインをし、荷物を解いてホット一息。。。。
夕食を食べがてら 夜景を見ようという事で街に繰り出しました。

長崎名物はチャンポンが有名だけど 最近はこんなのもブレイクしてるそうな。

061183ee.jpg   DSC02121S.jpg

トルコライスっていうんだって!! 一見お子様ランチみたいだけど・・・(笑)
JALの旅の特集に載っていた「トルコライス この道○十年!」っていう老舗で食べてみる事に。
これがまた 思わぬ美味!! かなりのボリュームなのにあっという間に平らげちゃった♪

                     DSC02074S.jpg

さてさて お腹が一杯なったし 良い感じに外も暮れてきたしぃ~♪
有名な伊佐山の展望台に行って夜景撮影をと イソイソ車に乗り込んだは良いのだが・・・
車のナビに行き先を入れる際、 私が名前入力を間違ってしまった・・・
車は旦那様がどんどん走らせている最中だし 私は揺れる車内で操作は間違うし(-"-;)うぅ・・・
業を煮やした旦那様は 「パンフレットに書いてある電話番号を入れろ!」ってちと不機嫌。
でもぉ~ 電話番号を入力したら 行き先が変?! 山の方には指示しないんだよね。

伊佐山にはこの時期 タクシー観光が主流のようで それと思しきタクシーが
どんどん違う方向に曲がっていく。
ナビをあまり信用してない旦那様は途中からナビの指示に従わずに道路の標識通りにどんどん進み 
ナビはナビで「リルートを開始します」って言いっぱなし!(-"-;)うぅ・・・
ナビ通りに行けば良いのにって言った私の一言で ものすごーく険悪に!
「間違った番号入力をしたんだろう! 全く!!」って言われて 私も(-_-メ)ムカッ!!

後から判ったんだけど 私がナビに入れた電話番号は 
展望台に行くためのロープウェイの発着所だったんですねぇ。
てっきり山の上の展望台の電話番号だとばかり思い込んでたから・・・・(汗)
それを途中でナビを消しちゃったので 訳が判らなくなったんです・・・

ともかく道路標識に従い、タクシーの後ろにくっついて 何とか展望台の駐車場まで着きました。
ところが・・・・ここでも変?! 駐車場は物凄く広いんだけど そこで夜景を見るわけじゃなかった!
なんと!ここは山の途中にあり そこから展望台まで登らなきゃいけなかったのね!
しかも この時期は観光シーズンということで駐車場から展望台まで 車ではほんの5分程度の道のりを歩いて登るか 乗り合いタクシーの長い列に並ぶかしか出来ない!!( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~!
通れるのは観光用のタクシーと乗り合いタクシーと観光用バスしか許可されてないのよ・・・
それで無ければ ふもとから出ているロープウェイで山頂まで直通で行くってことなのねぇ・・・・
駐車場にある案内図を見て やっとナビがロープウェイの発着所を示してた事に気付いた二人でした!!(爆)

下調べをあまりしなかった私も悪かったけど ここまで来てしまったらしょうがない・・・(苦笑)
長い乗り合いタクシーの列に何十分も並ぶよりも 歩いて登る方を選択したのでした。
歩く事15分くらい?? もっと掛かったかなぁ~~~。 なにせ登りだから辛いツライ!
険悪ムードの旦那様も ブツブツ言いながらも観念して昇り始めました。
だって 小さな子供連れの人達も 登って行くんだもん。
普段 あまり運動らしい事をこの頃やっていない旦那様は 5分で息が切れました(^◇^;)
「お前 なんでそんな靴(ちょっとだけヒールがある靴)履いて登って 息も切れないんだ?」と
私の体力に半分あきれ顔~~~! 伊達にスポーツで体を鍛えてませんよーだ!(爆)
車の中で「喧嘩するくらいだったら もう夜景に連れてってくれなくてもいい!」っていう私に
「後で執念深く『見たかった!』って言われたくないから 連れてってやる!」って豪語した旦那。
言った手前 最後まで登りきりましたぁ~~~ (*≧_≦)ぷぷっ… 

さてさて汗をかきながら登った展望台! 当日は雲が少し掛かり風も強くてイマイチだったけど
それでも 流石は日本三大夜景に数えられるだけって 綺麗でしたぁ!
(日本三大夜景って 函館・神戸・長崎 だったんですねぇ 知らなかった・・・)
円筒形の展望台の3階部分では360度のパノラマで夜景が楽しめます。
持って行った携帯用の三脚は 柵が高くて使い物にならなかったけど 何とか撮影できました。

         dcdf3320.jpg

降りることになり 「乗り合いタクシー使う?」っていう私に 「登るより下るのは楽だろう?」って(笑)
下りるのは確かに楽ですよねぇ。 その頃には険悪ムードも納まってホッ・・・・。
途中 ゼィゼィ言いながら登ってくる人達に 「先はまだ長いぞ!」(-。-) ボソッって
言ってる旦那に 思わず(*≧_≦)ぷぷっ… 

まぁ大ゲンカにならないで良かったけどぉ~ こういうのも考えたら久しぶりだったかも?!(苦笑)

5月4日 長崎へ向かう道中で有田陶器市に寄りました。
3日に行かれた旦那様の同僚ご家族の話しでは GWの渋滞にも巻き込まれ
朝早く出たのに凄かった!という話し・・・
4日に行くのなら早朝出発か時間をずらして遅めの方が良いとのアドバイスでした。
ネット検索しても この陶器市は物凄いんですネェ♪びっくりしました。

私たちは ここに寄ってから夕方に長崎に入ろうと思っていたので
少し遅めの出発をしましたが 高速道路は思ったよりも混んでいなくて(-。-;)ホッ…
途中のサービスエリアで遅めの昼食♪  image13.jpg
                                          




こんなディスプレーに思わず携帯でパチリ!(笑)





腹ごしらえを終えて外で一服しながら 陶器市の地図を見ていたら
初老のご夫婦が声を掛けてくださった。
陶器市に行くのなら 高速を降りてすぐの「ポーセリングパーク」に無料駐車場があるから
そこに車を止めて送迎バスで行く方が良いとのアドバイス。
有田市に車で入ると大渋滞だし駐車場は有料だし 満車で探すの大変という事でした。
見ればお二人とも帽子に歩きやすそうな靴にリュック姿♪(笑)
毎年いってらっしゃるという事で 慣れていらっしゃるのね(*^_^*)
アドバイスをありがたく聞いて そうすることにしました。

image14.jpg





   駐車場になっていたポートセリングパーク内に
 あった モニュメント。

 鐘が陶器製でした! さすが焼き物の街だぁ!







有田市全体陶器市っていう感じ 歩行者天国であちこちの会場をバスが送迎しています。
注意書きに「歩きやすい靴・両手が空くようにリュックなど・そして帽子を持参下さい」だって(笑)
そうだよねぇ・・・安いって思って一杯買うと陶器は重い!! 
まずは卸し団地方面に直行!
ここは時間のない人でも団地内にある卸問屋をまとめてみられるとネットで検索済み♪
いやぁ!凄かった・・・陶器に興味がない(はずの)旦那様でさえ 
だんだんと乗ってきて あれこれと物色(*^m^*)ぷっ♪
彼は焼酎用の「香酒杯(こうしゅはい)」というものをいたく気に入り 2つも購入!
これは値下げにはなっていなかったんだけど このカップで焼酎を飲むと香りがとても良いそうな。
サンプルで焼酎を入れたものがガラスのコップと一緒に置いてあり 
香りを比べてみたら 下戸の私でも良く判るくらい香りが違う!!
(香酒杯の写真 撮ってくるの忘れました) 

image16.jpg     image15.jpg

        ↑ これは展示されてた高級有田焼きの壺。 お値段に(@_@;)!

マグカップを買ったり一輪挿しを買ったり ちょこちょこ色んな物を買ってるうちに凄い量になった!(爆)
卸し団地を後にして 駅前の歩行者天国までバスで戻り 
写真を撮る為にフラフラ歩いていても 旦那様は買う気満々! どうしちゃったのぉ?(苦笑)
結局ここでも御茶づけ用の大き目のお茶碗やらを買い ご本人は大満足でした。 

                image8.jpg
歩き疲れてアイスコーヒーで一息つくと ここでは300円で入れ物付きということでした。
呑んだ後は陶器をお持ち帰りだそうな・・・
また荷物が増えた!(苦笑) 

陶器市は5時で終わり。これ以上居るとぉ まだまだ買っちゃいそうなので少し早めに退散する事にしました。
その後は 長崎に向かいます~。

アクセス数
Profile
HN:
Nonnko
年齢:
67
HP:
性別:
女性
誕生日:
1957/08/17
趣味:
写真・ゴルフ・海水水槽
自己紹介:
札幌在住で写真を趣味にしている主婦です。
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。

こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/10 Nonnko]
[09/10 Nonnko]
[09/10 たらふく]
[09/10 パインテール]
[09/07 Nonnko]
[08/27 Nonnko]
[08/26 たらふく]
[08/22 たらふく]
[08/13 Nonnko]
[08/12 とい]
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]