5月13日は母の日でした。
横浜に就職して1年になる次男から 左の写真の物が送られてきました。
GWの5月3日に 奴はどうも京都旅行に行ったらしい(笑)
金閣寺付近で これを購入して13日に届くように送ったようです。
杉の木で出来た軽い下駄と下駄用だけど今風に作ってあるソックス。
下駄も裏を見るとまるで靴底のようになっていて ちゃんとゴムが貼ってある♪
( ̄0 ̄)ほぉ~ いまどきはこういうのもあるのかぁ!!
しかし 意表をつく母の日プレゼントでございました(笑)
次男は大学に入った時から母の日と父の日と敬老の日には
何がしかプレゼントを用意する子でした。
社会人になって初めてだった去年は 薄給?なのに奮発してたようです(苦笑)
それに引き換え・・・と比べるものじゃないのかもしれないけど
長男は まだ家から仕事に通っているせいなのか そういう事には疎い・・・
今まであまりそんな事をしなかった奴だから 期待はしてなかったんだけど
13日に次男から届いた物を見て 流石にやばい?(苦笑)って思ったのかなぁ?
奴の仕事は飲食業なので 帰ってくるのは夜中や明け方になるんだけど
昨夜(正確には 今朝の午前1時頃)にいきなり寝室のドアをトントンと叩いて
「母 (私の事をそう呼ぶ) プレゼント」っと言ってワイン2本を置いていった。
実は私 お酒は下戸・・・
ワイングラス1杯も飲まないうちに(///∇//)真っ赤・・・になってフラフラになるの。
でも 小樽ワインのこのナイヤガラの白とレッドナイヤガラというロゼだけは
美味しいと思うんです。 だってジュースみたいに超甘口で香りがフルーティ!
パパさんや息子達に言わせると これはジュースみたいだ!っていうけど
ちゃんとワインのアルコール度数はしっかりあるもんね(苦笑)
普段 私が家でお酒を口にするのは 誕生日か大晦日くらいなもんなんだけど
その時は レッドナイヤガラを飲むんだよね。
ただし グラスに1杯だから1本あれば1年持つ(爆)
あまり置いておくのも美味しさが抜けるから 男軍団に強制的に飲ませて
終わらせちゃう(爆) お義母さんもお酒は全く駄目だから舐める程度(苦笑)
本人はレッドナイヤガラを買ってくるつもりだったらしいけど
これって白のナイヤガラよりも作る量が少ないらしく 酒屋さんに無いことが多い。
んで なかったので仕方なく別の甘い小樽ワインのロゼと白のナイヤガラを
買ってきたみたい(苦笑)
気持ちはとっても嬉しかったわ(*^_^*)
でもさぁ・・・・ 寝入りばなの午前1時にトントンなんで・・・
その後すっかり目が覚めてしまったぁ~~~〓■●〓バタッ!(爆)
パパさんは起きててTVを見てたので 私もその後少しだけお付き合い。
パパさん曰く「このワイン きっとお前が飲む前にあいつ(長男)の喉を通るぞ」
あはは!!そうかもね(*≧_≦)ぷぷっ…
5月5日はこどもの日だったので お部屋にはこんな可愛いのが
置かれていました(*^_^*)
ちょっとした心使いなんでしょうけど 部屋全てに作るのは
大変だったでしょうね。
さてさて 昨日のリベンジで同じコースを廻りました。
今日はバンカーの餌食にはならないぞっと!!
昨日に引き続き 良いお天気で昨日ほど風は強くない。
GW最後の日ということもあり ラウンドしてる人数もさほどじゃないし
これはスイスイと自分達のペースでいけるぞ!!と思いきや・・・
前の4バックの男女がすごいスローペース!!
その先の組とどんどん距離が空き 私たちの後の組が繋がっちゃう。
スタート地点で待たされ 2打目以降も待たされ
グリーンに彼らが乗ってから
長いこと長いこと・・・!!
まぁ その分カートに乗っけておいたカメラで
写真撮影出来たから良いけどね(苦笑)
旦那様はイライラしっぱなしでしたぁ。
2日目のスコアは 53・56の109でした。 まぁこんなもんでしょう(苦笑)
ラウンドが終わってから そのまま美瑛に車を走らせました。
夕陽には充分間に合う時間です。 少し雲が出てきてるけど
どんな感じになるかなぁ?と期待感いっぱい!!o(^o^)o ワクワク
美瑛は広いんです。ポイントを絞って まずは美馬牛地区を重点的に廻りました。
拓真館にも寄りました。 かなり以前にここを訪れた時は木造の古い場所でした。
でも今はすっかり綺麗に建て直されて整備されていましたね。
もう~!展示されてる写真に圧倒!!写真の前から足が動きません。
そこから四季の丘というところに向かい 美瑛の畑がうねるのを
見てきました。
まだ桜には早く 花も開花前の蕾です。
それから近くのコーヒー店で一休みして美馬牛小学校を目指します。
でも中々良い撮影ポイントを見つけられず学校の周りを2周する羽目に!
どんどん日が落ちてくるし 焦りましたぁ・・・
旦那様が道路わきの砂利道を見つけてくれて そこから何とか撮りました。
ここではかなりのカットを撮らせてもらいました。
夕陽で空の色がどんどん変わって行くので
大変だったけど 面白かったなぁ!
って面白かったのは私だけで 待ってる旦那様は
少々呆れ顔・・・(^◇^;)
運転手の旦那様 ここまで来たんだから おまけでマイルドセブンの木の方も
行ってやるってんで出血大サービス!
ところがところが 標識があるのに迷っちゃったんですネェ・・・。
どんどん日が暮れるし なんか( ̄. ̄;)ドキドキ。
それでも日が暮れるまで 時折車を止めてもらっては撮影しました。
旦那様ももう限界!!って所でストップが掛かりぃ~。
美瑛での初めての撮影は終了となりました。
ギャラリーに富良野&美瑛の写真をアップする予定です。
たぶん今日あたりには出来るかと・・・・・(予定)
お暇でしたらみてやってください(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
小旅行から帰って来たら
札幌は桜満開を迎えていました。
まだ旅行の写真も整理して無いのに
満開を逃したら大変!
思い切って8日に札幌中心部にある中島公園まで行ってきました。
この日の気温は最高で18度。お天気も良くて清々しい時間でした。
桜を撮り、ぐるっと池の周りを廻りつつ カモメさん達も激写して(笑)
新しく買った2GBのメモリーはRAW撮影だったので満杯状態!
メモリーを交換して あまりの天気の良さに歩いて帰る事にしたぁ♪
中島公園からは九条橋を渡り 河川敷のサイクリングロードを
一条橋付近まで歩けば 我が家はすぐそこ♪
しっかし富良野のゴルフで2ラウンド歩いたのに 結構私タフです(笑)
歩いてると 時々鳥の鳴き声がします。
よーく見ると いたいた!! アオジさん見っけ!!
これ300mm望遠でノートリミングです。
帰ったら 旅行の写真と合わせて今回の写真も整理せねばね・・・
9日は大変ダァ~~~!!
まずは初日のドタバタ劇をば・・・(笑)
旦那様と二人で愛車のランクルに乗って富良野まで。
途中 砂川のサービスエリアで小休止して富良野入りしたのはお昼前でした。
ゴルフラウンドは午後12時27分スタートなので余裕のよっちゃん♪
直接ゴルフ場に入り まずはスタート前の腹ごしらえ~!
富良野発祥のオムカレーを頂きました。
小さな瓶の富良野牛乳がついてるのが可愛かった♪
スタート直前になって いきなりの通り雨!( ̄▽ ̄;)ゲェ!!!
なんでなやねん・・・・何かいやーーな予感・・・
でも1ホール目のスタート地点で少しだけ雨に当たったけど
雨雲が通り過ぎていってくれて すぐに晴れてくれた♪
でも風強し・・・・
2日間 旦那様と同じレギュラーティー(6711ヤード)から
打つ事にしてたので 初日の今日はどんだけ叩いてもOKとしようと思ってました。
何せ今年初打ちだし 昨年の秋から四十肩でロクに練習してなかったし・・・
富良野ゴルフコースはアーノルド・パーマー設計のコースです。
丘陵コースでアップダウンが多く しかもあちこちにバンカーが口を開いてる。
はい(-"-;)うぅ・・・しっかりとバンカーの餌食になりました。
初日は 56・58で114打。一日中砂とお友達状態でした(笑)
お天気は良かったけど風が強くてボールが
バンカーに向かって流される!(*^m^*)ぷっ♪
なんだかんだとそれでも楽しいラウンドでした。
夕方にラウンドが終わり ホテルに向かって走ります。
宿泊宿は 新富良野プリンスホテル。 かなり久しぶりのホテルです。
子供達が小さかった頃 ここで泊まった記憶があるなぁ。
昨年は ここに併設されてる「ニングルの森」にだけ行ったけど
お泊まりするのは久しぶり。
まだ山には雪が残り 春スキーを楽しめるんだよね 富良野って・・・
チェックインしてから お風呂にゆっくり浸かり ここの名物?の
バイキングを夕食にすることにしました。
昔泊まった時は このバイキングが凄くて記憶に残ってたので
ワクワクしながら入ったけど (。・"・。)ん?だった・・・・
何かパワーダウンしちゃったなぁ〰。食いしん坊の私はちょっと(-"-;)うぅ
それでもお腹いっぱい食べて部屋に帰る前に見つけた
「北の国から」の常設パネル展で懐かしいドラマの写真を堪能しました。
これは吉岡君大好きファンの凸子ちゃんのお土産になると
携帯を取り出してパチパチ!!(笑)私もこのドラマは大好きです!
部屋に戻って 二人して今日の反省・・・
旦那様のスコア?(;´▽`A アセアセ・・・
それは書かないでおきましょうね(爆)
早めに就寝して 翌日に備えましたぁ♪
以前から欲しかったLowepro社のスリングショット(ワンショルダー型バッグ)
今までの200AWよりも大き目の300AWが発売された事を知り
早速ヨドバシの予約注文をしておきました。
それが今日入荷したと連絡があり いそいそと購入してきました
こいつの特徴は肩から下ろさなくても バッグをクルンと前に持ってくれば
カメラがすぐに取り出せることなんです♪(中写真参照)
バッグの下部にレンズとカメラを収納できるようになっていてタップリサイズです。
右の写真はα100にSIGMA70-300mmを装着して収納した写真。
まだまだゆとりがあるでしょ(*^_^*)
女性にはちょっと大きいかもしれないけれど 今までのカメラバックを斜め掛けにして
肩に負担が掛かっていたので これは同じ量を収納して背負っても
人間工学に基づいて設計されてるので 今までよりも重く感じません。
まぁ スカート姿でこれは背負えないけど・・・・
撮影にはいつもジーンズ。ラフな格好で出掛けるので良いよね(*^_^*)
それと大盤振る舞いで Sandisk社のExtremeⅢのCFカード2GBも購入!
今まではSONYのメモリースティックPRODuoの1GBを使っていたんだけど
RAW撮りをするようになって容量がねぇ・・・・。
なので思い切って買っちゃいました(;´▽`A アセアセ・・・
はい・・・・ポイントを使っても しっかりと諭吉さん2人と野口さん数人が
お財布から旅立っていきましたぁ~~~。
早速明日からの富良野旅行で威力を発揮してくれるかな♪
そうそう!6日の帰りには美瑛に寄って夕陽のシーンを撮影する予定でいます。
綺麗に焼けてくれると嬉しいんだけど・・・・ そうそう甘くはないかな?(苦笑)
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |