4月29日 西鉄のとくとく切符というものを購入して 柳川まで行って来ました。
目的は川下り (*^_^*) 当日は物凄く良いお天気で日焼けしそうなほど!
半袖でも十分だったけれど 日焼けしたくないので長袖と帽子持参(暑かった・・・)
最初の計画では車で行こうか?って話してたんだけれど 福岡のマンションは西鉄の駅の近く。
色々調べたら 結構お得なセットもののチケットがあるじゃないですか♪
たまには列車の旅も良いかもってんで これにしました。
最寄り駅は各駅しか止まらないので 2駅行ってから特急に乗り換え。
そこからは 3~40分程度で柳川まで行っちゃうんだから ちょっとビックリしました!
窓から見える景色も 北海道とは違い(((‥ )( ‥)))きょろきょろしながら列車の窓と睨めっこ(笑)
旦那様は隣の席で グシグシ( P o ̄)~゚(。 _ _)。o○グー
まぁ運転しないで寝て行けるっていうのも列車の旅の良いところだからね(苦笑)
柳川駅に着くと さすがに祝日だけあって川下りの送迎バス乗り場は込んでました!
お客様を満杯に積んで 5分程度の川下り乗船場まで・・・
柳川の街って 何ともひっそり?とした街なのね。のどかっていうか閑散としてるというか・・・
街の中はいたる所に水路があり こういう景色って中々見れないものです(*^_^*)
乗船場から「どんこ舟」に乗り込み 1時間程度の川下りを楽しみました。
季節的にも新緑が爽やかなので 柳の新緑は柔らかいし、さつきやつつじなどが満開で
水路を覗き込むように咲き乱れています。 水に写りこむ景色がまた見事!!
でも あまりの晴天でカメラの露出に苦労したぁ・・・・ かなりアンダーで撮らないと
ぶっ飛んじゃうんです(苦笑) 明暗差が激しいから仕方ないよねぇ・・・
鴨さんも気持ち良さそう♪
フッと見ると 何やら水を横切る物体が?!
( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~~~! へびだったぁ!!
手足のない物が大の苦手な私だけど・・・
ファインダー越しだったら 何とかなる(苦笑)
しっかり撮影してる私に 旦那様は苦笑い・・・・(汗)
水路に面しているお宅で
こんなお洒落なお家もありました♪
1時間の川下りを楽しんでから とくとく切符の特典のひとつ かんぽの宿での温泉に入浴。
露天風呂に浸かって 「あぁ~~~ 私は今 九州のお風呂に入ってるんだなぁ」なんて
しみじみ考えると 妙な気分でございました(苦笑)
かんぽの宿から駅に向かうバスが出ていたので それに乗車して駅前まで戻り
駅前のお店で 名物の鰻のせいろ蒸しを頂きました。 おいしかったぁ!
旦那様は うなぎは苦手なので カツどん・・・
でもこっち方面のカツどんって 汁が多くて雑炊のようです(汗) 所変わればって奴なのね。
美味しく頂いた 鰻のせいろ蒸し
ゆっくりと時間を過ごした後、帰路に着いたんだけど・・・
降りるべき駅で二人して寝過ごしてしまい 結局終点の天神まで行ってしまいました!
まぁ これはこれで良いかぁ!ってんで カメラバックなどをコインロッカーに預けて
天神の街をブラブラとウインドウショッピングして 夕食も外食~ (*^m^*)ぷっ♪
作る手間が省けてラッキーだったわ(爆)
家に帰る着いたのは 夜9時を廻っておりました・・・
いやぁ~♪ 一日よく遊びました (笑)

こっちは 私にとっては初夏を思わせるようなお天気です。
日中は半袖でも十分ですぢゃ(笑)
29日は 西鉄のお得きっぷを利用して柳川の川下りに行ってきました。
いやぁ~!面白かった!!写真はいっぱい撮ったけど 札幌に帰ってきてから整理してUPしますね。
お得きっぷの特典で かんぽの宿の温泉に入り、
柳川名物のウナギのせいろ蒸しを割引でいただいてきました。 おいしかったぁ♪
JRの旅っていうのも 短い時間だったけど考えたらあまりやったことがなく、
こういうのも また良いもんだね

明日は 福岡の写真友達と一緒に「のこのしま」という所に船で行き 一日遊んできまーす。
札幌は2週間も早く桜が咲いたぁ・・・
どうなってるんでしょうかね?! まぁ 冬が早く来るよりはずっと良いけど(苦笑)
北海道の春は 一気に花が咲き乱れます。
半年近く雪の中でジッと待っていた植物の命が 爆発する時期です。
毎年 撮影が追いつかないのに 今年は更に拍車が掛かりそう!!
気がついたら もうクロッカスは終わりに近いです(-"-;)うぅ・・・
今日明日で桜が充分撮れるかなぁ? 4月28日から5月7日まで福岡なので
帰って来てから 散り際に間に合いますように・・・・
何故か私は 満開の桜よりも散りゆく姿の方に心惹かれるひねくれ者なもんで。。。(苦笑)
4月27日 追記
5月7日に帰って来た時には もうすっかり葉桜状態になってるよね・・・
今日 午前中に中島公園に撮影に行ってきたら 満開の桜はごく僅か!
あとは 見事に散ってました(-"-;)うぅ・・・ 昨日の強風が散らしちゃったのね・・・
ってことで 散った花びらもGW前に撮りました(笑)
久々に本を購入した。
以前から読んでみたいと思っていた 坂東眞理子さんの「女性の品格」である。
2月に入って2回目の福岡フライトになるので 機内誌はすでに読んでいるし
座席を窓際に確保できなかったので 窓からの景色を楽しむ事も無理(笑)
片道2時間ちょっとの時間を 読書の時間として当てる事にしたのだ。
品格があるかどうかは判らないけど 50代の大台に載った私・・・
果たして今の自分ってどうなんだろう?って客観的に考えるには良い事かも。
:::::::::: 本の解説は こうである。::::::::::
いまや女性の社会進出、活躍が当たり前となった現代の日本。
学校や職場でも、優秀で元気なのは女性ばかりである。
女性の価値観、果たすべき役割が大きく変化しているのだ。
では、古い型の「女らしさ」はもはや求められないのだろうか?
いや、女性上位の時代だからこそ、従来の男性とは異なる価値観、
よき女性らしさを、職場や家庭に持ち込んでほしい、と著者は語っている。
「礼状が書ける」「約束をきちんと守る」「型どおりの挨拶ができる」
「姿勢を正しく保つ」「贅肉をつけない」「人に擦り寄らない」
「よいことは隠れてする」「得意料理をもつ」「恋をすぐに打ち明けない」
――本書は、ビジネスから装い、話し方、恋愛にいたるまで、
女性としての振舞い方を具体的にアドバイス。何げない日常の立居振舞いに、
女性の生き方と品位はおのずと表われるものである。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
まだ途中までしか読んでいないけれど (ーー;)うーん・・・反省点多し!!
この本は「女性の~」という事になっているが
「人間の~」に置き換えても良いくらいに思う。
昔は当たり前と思われていた事が 現代では中々出来ていないことが多いよね。
この本を読んで 改めて衿を正す気持ちになりました。
若い人達にも是非読んで欲しい一冊です。
昨夜 福岡から帰ってきましたぁ!
今回は PCのネット開通をさせるのが第一の目的でした。
22日にNTTの業者さんが来て その後にプロバイダーから送られてきたモデムを設置し
無事に開通と相成ったのですが・・・・・
23日に色んな設定をしようとしてPCオンにしたら 変???!!!

モデムの点くべき「リンクランプ」(ネット接続状態を示すランプ)がおかしい・・・
昨日は正常だったのに 変だなぁ?と思いつつ 色々調整したのですがアウト・・・
サポートセンターに電話して指示を仰ぐも それも駄目・・・(-"-;)
送られてきたモデムの不具合なのか 屋内への引き込み線の設置がおかしいのか
PCの設定自体は間違ってないので ともかくモデムを再発送しますという事になりました。
でも 私が福岡に居る間には届くわけも無く。。。
しかたなく 土日に無料サポートを頼んで正常に開通するまでやってもらうこととなりました。
モデムさえ正常なものを送ってくれてたら 福岡からネット出来たのになぁ~。
私・・・ 何のために行ったんだろう!!って思っちゃいます(苦笑)
でも 正常にネットに繋がっていた22日の間に 自分のHPを覗いてみたんですよ♪
びっくりしたのは 画面が物凄く綺麗だっていうこと(苦笑)
私が札幌で使っているPCよりも新しいせいなんでしょうが
違うPCから見ると こうも違うのかぁ!!って驚きました(爆)
まぁ そんなこんなで福岡に居る前半はPCと格闘をしていましたが
諦めた後半の土日には 大宰府とマリノアというシーサイドにあるショッピングモールに♪
しかーし!土日はお天気がパンパじゃなく悪かった!!
日曜日なんて 雪降るし~(-"-;)うぅ・・・
「雪女が雪を連れてきた」って旦那に言われちまっただ(苦笑)
大宰府の梅は ちょうど見頃でそれは綺麗でございました♪
んで おみくじを引いたら 何と!またもや大吉~~~!(。^-')v
(貼った写真は証拠のおみくじ)(笑)
写真を整理したら 追々とUPしますね。
札幌に帰ってきたら 春から冬に逆戻り・・・
居ない間にかなり降ったのねぇ~~~ε=(´。`;)
除雪が待っておりました(苦笑)
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |