昨日に引き続き 連続投稿です。 この頃にしては珍しい(*^m^*)ぷっ♪
実は 水替えをする時にうっかりして自動給仕器を水槽にドボーン!してしまったんです(^◇^;)
28日(今度の金曜日)から また1週間ほど横浜に行くので 餌やり器がなかったらとても困る!ってんで 今日は午後から伏古SKさんにお買いもの♪
行けば必ず?!別のものがもれなく付いてきちゃいます(笑)
前に使ってたのと同じ自動給仕器を購入後に サンゴ水槽を眺めてて
目がマークになった子が居ました♪
小さくてお手頃サイズ 値段もお手頃なこの子です♪
チガイウミアザミでーーーす♪(*^_^*)
皆様お馴染みの パクパクするウミアザミちゃんです。
いつかは入海させたいもんだなぁって思ってたけど こんなに早く出逢うなんてね♪
サイズは上のポリプ部分が 500円玉を一回り大きくした程度の可愛い子です。
入海後 しばらくしたら パクパクし出しましたよ!
といってもよーく見てないと判らない程度だけど(笑)
色は照明の関係で忠実には出て無いですね。すみません。
実際には 白に近い薄い青系パープルといったところでしょうか。
スジチヂミトサカの隣に鎮座させました。
微妙に色が違って グラデーション効果みたいな感じです♪
いやいやとっても綺麗です♪
この他に 死んでしまったマガキ貝君の代わりに 少し大きめのマガキ貝と
小さな「何とかサザエ」(名前忘れた・・・・)を二つ買いました。 これは水槽面のお掃除用です。
水も綺麗になったことだし このまま良い方向に行って欲しいなぁ!!
GW以後 何となくバタバタしてて 気が付いたらもう24日 ( ̄ロ ̄lll)ノノ ひぇ~~~!
GW中に1度だけ水替えした(はず)だけど それから3週間も放置状態の水槽でした。
相変わらず シアノバクテリアは一進一退。
今日は思い切って シアノが多く発生してるライブロックを取り出して綺麗にし、
底砂に広がってるシアノも砂ごとホースで取り除きました。
これで撲滅になるとは思えないけど なるべく薬は使いたくないので頑張ってみます。
そういえば シアノが発生し始めた頃に頭を悩ましていた あの緑藻はどこにも見当たらなくなりました。
緑藻を食べてもらうために入海させたエビちゃんは 3匹しっかりと生きていて
毎日何処かでセッセと何かを食べています。
たまに 脱皮した抜け殻がフワフワと漂っているので 死んじゃったのかな?って心配して見てると ちゃんと3匹元気でやっていて(-。-;)ホッ… としています(笑)
まぁ3匹程度の小さなエビちゃんが 全てを食べつくしたとは考えられないので
きっと自然消滅しちゃったのでしょうかね?
エビちゃんと一緒に入海させたヤドカリ軍団は とうとう1匹残らず貝だけ残してお星様になってしまいました(汗)
さて 水替え後の水槽全景です。
ライブロックを動かしたので サンゴ達の配置も動かしちゃいました。
たらふくさん産のレッドディスクは もう増殖しっぱなしです(笑)
幾つ増えたんだろう・・・ 一つ頂いたのが もう 全部で7つくらいに増えてます。
家に元々居たグリーンのものと混ぜてくっ付くように仕立ててます(笑)
本当はシアノバクテリアが蔓延してる時の写真も撮れば良かったんだけど
見るとあまりにもがっかりしちゃうので 今回は撮りませんでした(笑)
今度 また発生したら撮って乗っけますね。
シアノが蔓延していても 何故か?サンゴ達は元気で爆咲きしてたんです。
でも 上の写真を撮った時は 動かしたりしたので一部いじけて咲いていません(笑)
少しだけど アップの写真をば♪
↑ 入海から2ヶ月目の イタアザミ(ライトブルー)です。
爆咲き状態が続いています。
真ん中辺にあるハードコーラル(たぶんウミバラ?)も元気で少しずつ大きくなってきてるようです。
↑ これも 入海後 約2ヶ月のナガレハナサンゴ
フワフワとソラマメ状のポリプを揺らしながら 元気です♪
照明が消灯するとポリプを縮めて骨格だけになっちゃうので ちょっとびっくりしますが 照明が点灯すれば またちゃんとワサワサ状態になります。
↑ 入海から335日目のイエローウミキノコ
この子は いつでも爆咲きです。 頂いた時の4倍になりましたね♪
白いロングポリプのウミキノコよりも成長は遅いんだけど 何があっても2次ポリプを咲かせてるという肝っ玉ぶりです(笑)
そして 水槽内の唯一の魚(笑) ニモちゃん’ズ。
ハタゴイソギンチャクは 微妙に位置を変えるのですが それでも元気で もう698日目です!
ニモ達も688日目で もうすっかりペアになってますね。
大きいのがメスのキリット。 小さいのがオスのモヤットです(笑)
こうやって並んでいるところを撮ると 大きさの違いが良く判りますね。
キリットママ ちょっとそこまでお出かけ~♪
ハタゴの家から見送ってるのが 主夫のモヤット(爆)
といっても たった20センチ程度のお出掛けなんだけどね(*^m^*)ぷっ♪
っと・・・ 久々の写真アップとブログ更新でございました。m(__)m
海水水槽2つは これといった変化なしでございます。
まぁ 厳密には10日間の横浜から帰ってきてから 苔とシアノバクテリアが多くなっていたので 多めに換水をして様子を見てる段階です。
サンゴ達もニモ達も 別段変わりはありません。
陰日性サンゴ3体も 帰ってきてからすぐに餌をやったら爆喰いして爆咲きしています(笑)
それにしても シアノバクテリア・・・ 何とかならないかなぁ~~~(-"-;)うぅ・・・
写真が無くてごめんなさいです。
GWも終わり やっと落ち着いたので 徐々に写真アップしますね(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
新しく入海した子たちは 元気一杯でございます♪
で そのことに気を良くしていると 何処かでずっこける・・・と思ってるので
先手を打って こんなものを購入してみました(笑)
じゃーーーーーん!!
皆さんご存じの 『島の天然海水~♪』
ここでは 3種類の天然海水があるのですが
今回は 『 しまてん 500 』 というものをチョイスしてみました。
20リットル×2つ でございます。
― しまてん 500の説明 ―
抜群の清浄性と天然ミネラルを豊富に含む深層性天然海水です。
代謝量の多いソフトコーラルやイソギンチャクの飼育、マリンプランツの
育成にも最適です。陰日性サンゴや軟体類の飼育にも適し、清浄性が
高く豊富なミネラル分は、魚病対策や神経質な魚のストレス解消にも
効果的で、神経質な魚の飼育にもお勧めです。
ってことで 我が家の水槽にはハタゴイソギンがいるし
ソフトコーラルはてんこ盛り。(笑)
陰日性サンゴのためにも これしかないかなぁ?と・・・(*^_^*)
水温がかなり低くなって到着したので じっくりと水温を同じにしてから
明日 水替えを致します♪
すぐに どうなるっていう決定的なことは無いかもしれないけれど
1年に1度くらい 天然海水を使ってやって ミネラル分やプランクトンなどを
入れてやるのも良いかな?なんて思ってます。
( ̄0 ̄;あっ! そうそう!!
私が海水水槽に手を染めてから もう2年が経ったんですよね。
正確には 3月末が 祝 2周年でございました(笑)
45センチ水槽を立ち上げてからも もう少しで1周年になります。
なんだか 早いですね・・・・(*^_^*)
ってことで 来年の3月末か4月の初めには 自分の水槽のお祝いとして
毎年 この天然海水をおごっちゃおうかなぁ!って思います(*^_^*)
んで かねてから欲しかったウチウラタコアシ(陰日性サンゴ)のお仲間ちゃんをGET♪
今回入海してもらったのは イエローの子です。
ホワイトのと かなり迷ったんですけどねぇ・・・
2つ買いたいところだけど 何せウチウラタコアシは 滅茶苦茶高い・・・(汗)
1個体で 諭吉さんがお一人様 ぶっ飛びます・・・・
前から居るピンクのものと 黄色が相まって 30センチキューブ水槽が
華やかになりました!!
凄く元気な子で 餌をやったら爆咲き状態!
ピンクもずっと元気で成長してるので 本当に見事です。
ライブロックの右側に載せた ハナタテサンゴも ゆっくりと食事中(笑)
その後 ポリプを出して喜んでおりましたぁ♪
そんでもってぇ・・・・
45センチキューブにも もう一つお仲間入り!
蛍光グリーンのナガレハナサンゴです。
これも 以前から欲しかったんだよねぇ~。
状態がとても良くて 色も濃く綺麗な子が居たので 即買いです(*^_^*)
もうちょっと寄ってみましょう。
上手く色が出ていないけれど
実際には もっともっと蛍光グリーンの発色が綺麗なんです♪
ってことで 45センチキューブ水槽内は こんな感じになりました。
もう てんこ盛り状態!!(爆)
ちょうど 平岸CTさんに行った時、 礼文のひでさんから何やらお土産が着いていて
店長さんが おすそわけして下さいました♪
大きくて立派で生きの良い 赤カレイ! (勿論食べる為のものね)
早速 昨夜の夕食に 煮付けて頂きましたよん(*^_^*)
美味しかったです!
ひでさん 私までちゃっかりとご馳走になってしまいました(笑)
ありがとうございまーーす♪
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |