海水水槽2つは これといった変化なしでございます。
まぁ 厳密には10日間の横浜から帰ってきてから 苔とシアノバクテリアが多くなっていたので 多めに換水をして様子を見てる段階です。
サンゴ達もニモ達も 別段変わりはありません。
陰日性サンゴ3体も 帰ってきてからすぐに餌をやったら爆喰いして爆咲きしています(笑)
それにしても シアノバクテリア・・・ 何とかならないかなぁ~~~(-"-;)うぅ・・・
写真が無くてごめんなさいです。
GWも終わり やっと落ち着いたので 徐々に写真アップしますね(。・_・。)(。-_-。)ペコッ♪
新しく入海した子たちは 元気一杯でございます♪
で そのことに気を良くしていると 何処かでずっこける・・・と思ってるので
先手を打って こんなものを購入してみました(笑)
じゃーーーーーん!!
皆さんご存じの 『島の天然海水~♪』
ここでは 3種類の天然海水があるのですが
今回は 『 しまてん 500 』 というものをチョイスしてみました。
20リットル×2つ でございます。
― しまてん 500の説明 ―
抜群の清浄性と天然ミネラルを豊富に含む深層性天然海水です。
代謝量の多いソフトコーラルやイソギンチャクの飼育、マリンプランツの
育成にも最適です。陰日性サンゴや軟体類の飼育にも適し、清浄性が
高く豊富なミネラル分は、魚病対策や神経質な魚のストレス解消にも
効果的で、神経質な魚の飼育にもお勧めです。
ってことで 我が家の水槽にはハタゴイソギンがいるし
ソフトコーラルはてんこ盛り。(笑)
陰日性サンゴのためにも これしかないかなぁ?と・・・(*^_^*)
水温がかなり低くなって到着したので じっくりと水温を同じにしてから
明日 水替えを致します♪
すぐに どうなるっていう決定的なことは無いかもしれないけれど
1年に1度くらい 天然海水を使ってやって ミネラル分やプランクトンなどを
入れてやるのも良いかな?なんて思ってます。
( ̄0 ̄;あっ! そうそう!!
私が海水水槽に手を染めてから もう2年が経ったんですよね。
正確には 3月末が 祝 2周年でございました(笑)
45センチ水槽を立ち上げてからも もう少しで1周年になります。
なんだか 早いですね・・・・(*^_^*)
ってことで 来年の3月末か4月の初めには 自分の水槽のお祝いとして
毎年 この天然海水をおごっちゃおうかなぁ!って思います(*^_^*)
んで かねてから欲しかったウチウラタコアシ(陰日性サンゴ)のお仲間ちゃんをGET♪
今回入海してもらったのは イエローの子です。
ホワイトのと かなり迷ったんですけどねぇ・・・
2つ買いたいところだけど 何せウチウラタコアシは 滅茶苦茶高い・・・(汗)
1個体で 諭吉さんがお一人様 ぶっ飛びます・・・・
前から居るピンクのものと 黄色が相まって 30センチキューブ水槽が
華やかになりました!!
凄く元気な子で 餌をやったら爆咲き状態!
ピンクもずっと元気で成長してるので 本当に見事です。
ライブロックの右側に載せた ハナタテサンゴも ゆっくりと食事中(笑)
その後 ポリプを出して喜んでおりましたぁ♪
そんでもってぇ・・・・
45センチキューブにも もう一つお仲間入り!
蛍光グリーンのナガレハナサンゴです。
これも 以前から欲しかったんだよねぇ~。
状態がとても良くて 色も濃く綺麗な子が居たので 即買いです(*^_^*)
もうちょっと寄ってみましょう。
上手く色が出ていないけれど
実際には もっともっと蛍光グリーンの発色が綺麗なんです♪
ってことで 45センチキューブ水槽内は こんな感じになりました。
もう てんこ盛り状態!!(爆)
ちょうど 平岸CTさんに行った時、 礼文のひでさんから何やらお土産が着いていて
店長さんが おすそわけして下さいました♪
大きくて立派で生きの良い 赤カレイ! (勿論食べる為のものね)
早速 昨夜の夕食に 煮付けて頂きましたよん(*^_^*)
美味しかったです!
ひでさん 私までちゃっかりとご馳走になってしまいました(笑)
ありがとうございまーーす♪
昨日 入海させたイタアザミ
今日は見事に咲きました!! いやぁ~ めっちゃ綺麗だわぁ!
上記は 全てイタアザミ ライトブルーです♪
マクロレンズで 撮影しました。 ポリプは5mmにも満たないんだけど
こうやってマクロレンズで撮ると 本当に綺麗だねぇ♪
すべて ノ―トリミングです(*^_^*)
せっかくマクロったんだから 他の子たちもちょこっと・・・
↓ これは 30センチ水槽の頃からいるハナヅタです。
もう・・・凄い繁殖力で あちこち飛び火してます(汗)
水槽の中の花畑みたいですよ(*^_^*)
↓ これは ウミキノコ 蛍光イエロー かなり大きくなりました♪
↓ チヂミトサカも 太くて大きくなってきてます。
でも 色が最初よりも薄くなったかなぁ? パープルだったのにピンクに・・・・
キリット モヤットも元気です♪
キリットは かなり太めになりました (;´▽`A アセアセ・・・
写真は クリックしていただくと 大きな画像になります。
久々に綺麗に撮れたので 写真ブログの方にもアップしてあります。
といっても 同じ写真だけどね(笑)
写真ブログの方が 綺麗に見えるかもです。
気まぐれ徒然日記 → そのページへの直行便
さて シアノバクテリアの攻撃を 水替え&地道な撤去作業で
何とか凌いでいる45センチキューブ水槽。
ようやく 落ち着いてきたのと 水替え用の塩が無くなったので 伏古までお買い物に行ってきました。
以前行った時に お取り置きして貰ってたサンゴも無事にGETしてきました♪
長い間 お取り置きにしてていただいてありがとうございました!!
っでぇ~♪ 連れ帰ってきた子は この子です!!
イタアザミ ライトブルー
綺麗で美しいブルーです♪ 実は この前行った時に一目惚れした子です(笑)
イタアザミは 強い照明が必要なんだけれど この子が入ってた水槽を見ると
我が家の水槽でも何とかいけそうでしたし
店長さんも大丈夫でしょうってことで決めました。
イタアザミだけではなくて 何やらハードコーラルもくっついてるという事で
たぶん ウミバラじゃないのかなぁ?と店長さん。
ウミバラなら 我が家にも黄色いのが元気で育ってるし
このくっついてる色はグリーン系なので 成長が楽しみです♪
ついてる石がちょっと大きいので 水槽内の配置替えもすることになりました。
比較的明るい水槽のど真ん中に設置♪
こうなりましたぁ♪
入海させた直後です。 移動させた他のサンゴ達は
ちょっと迷惑そう?に縮まってるのもいますね(笑)
切り分けた白いウミキノコがずいぶん大きくなっちゃってて
ちょっともてあまし気味です(-"-;)うぅ・・・
また 明日落ち着いた頃にでも写真を撮ってみましょう。
ところで・・・・・
マメスキマーⅢの掃除をしようと ガラスの筒を抜いたところ
中に こんな奴がいました!!
ブレてて ごめんなさい・・・(;´▽`A アセアセ・・・
直径は2センチくらいの貝です。 貝殻には剛毛?のような毛のようなものが生えています。
こんな奴 買って入れた覚えがないよぉ!!
マガキ貝とは違うし・・・ なんでしょう? 害貝だと困るので 退室していただきました。
さて これで少しはアクア熱が戻ってくれるかなぁ? (笑)
趣味が高じて たまにお仕事をさせてもらっています。
こちらのブログでは写真以外のことを主としてUPしています。
よろしくお願いします♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |